fc2ブログ

アダチン新作アニメーション

アダチンの新作アニメーションが公開されました!

こちらでご覧になれます。⇒#1 アダチンもケータイがほしいだチン!

アダチンの父『パパチン』の背中がなんとも哀愁あふれています。
北千住のリアルな街並みにも注目です。

半年前に公開された「アダチンのテーマ」は、YouTubeで現在までに35万回も再生され、新聞・テレビなど各方面で取り上げられました。
明日19日(金)に放送されるテレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」でも、今回の新作アニメーションが紹介される予定とのこと。

自治体から生まれたキャラクターが、アニメーションで地域経済活性化に一役買うとともに、足立区をPRするという新しい形です。

アダチングッズも増え、すくすくと成長中のアダチン。
アダチン誕生以来のサポーターとしては、嬉しい気持ちです。
皆さんもアダチンを応援してあげてくださいね。

アダチンのブログはこちら⇒それゆけ★アダチン!

↓ 秋葉原のコトブキヤさん(おもちゃ屋)でPR活動中のアダチン
アダチン in 秋葉原
スポンサーサイト



アダチン ブレークの兆し

今日の朝日新聞、読売新聞で「アダチン」が大きく取り上げられました。
朝日新聞には、「足立発アダチン ブレークの兆し」との見出し。

「足立発アダチン ブレークの兆し」 朝日新聞 20090116

YOUTUBEで公開されている「アダチンのテーマ」が世界中から3万以上ものアクセスを集めていることが、注目されるきっかけになったのでしょう。
「アダチンのテーマ」はこちら⇒http://jp.youtube.com/watch?v=GsXF_O0d4ig

この新聞報道を受けてか、TBSやフジテレビのニュースでも今日大きく報じられました。
東京・足立区のPR映像が話題に 動画投稿サイトで1カ月3万回以上の再生(フジテレビ系)
〔リンク切れ〕

いままで、「アダチンは、足立区のPRに大きく貢献できるはずだ」と議会などで言い続けてきたことが間違っていなかったなと実感しています。
(たかがキャラクターと思われるかもしれませんが、足立区には30以上ものキャラクターがいます。そんなに必要なのか?と思うのです。)
「ゆるキャラブーム」といわれる昨今ですが、これほどクオリティが高いキャラクターは、全国的に見ても珍しいはず。
アダチンには、今年も足立区を盛り上げてもらいたいと思います。

アダチン ぬいぐるみ
↑アダチンのぬいぐるみが12月から発売になりました。我が家にも「アダチン」がいます。

メカネコドン

足立区の(個人的には日本の)一押しキャラクター「アダチン」のことは今までにもお伝えしてきました。
制作されたのは、青木純さんという素晴らしいアーティスト。
「アダチン」についてはこちらからどうぞ⇒足立キャラクター図鑑
(足立キャラクター図鑑を見るたびに、行政のキャラクターはこんなに必要ないのではとも思いますが・・・)

その青木純さんの新作がYouTubeで公開されています。
タイトルは、「メカネコドン予告編」⇒http://jp.youtube.com/watch?v=9EBPCj8jEfw

僕も動物がとても好きですが、青木さんもかなりの動物好きなのではないでしょうか。
メカネコドンが公開されてからまだ2週間ですが、YouTubeの再生回数は、現時点で8万回超え。
驚異的です。
これほど素晴らしいアーティストが制作されたキャラクターが、足立区にもいるということが改めて嬉しくなりました。
もっともっとアダチンのことも多くの方に知ってもらいたいと思います。

青木純さんの「YouTube Channel」には、『足立区のオリジナルキャラ「アダチン」のテーマソングが完成しました。もうじきこのチャンネルにてアップ予定です。ご期待ください!』との記述が。
なんとも楽しみです!

アダチンの公式ブログ⇒それゆけ★アダチン!

スタートだチン!

先日、このブログで書いていた<アダチン>の公式ブログがスタートしました。
こちらからどうぞ。
→ それゆけ★アダチン!

今まで気になっていた<アダチン>のプロフィールも明らかに!
性格    やんちゃでちょっぴり生意気
好きなこと アート鑑賞、ひとりでお散歩
特技    尻尾を絵筆にしたお絵描き
口ぐせ   「アートだチン!」

注目は、好きなこと「ひとりでお散歩」。
「ひとりでお散歩」とは言わず、僕も一緒にお散歩させてもらいたいです。
ひょっとすると、これから足立区各地でアダチンがお散歩している姿を見かけることができるかもしれません。

いままで足立区にはたくさんのキャラクターがいましたが、ブログを書いているキャラクターは<アダチン>だけ。
新しい足立区の顔として、<アダチン>に頑張ってもらいたいと思います。
僕も<アダチン>に負けないように頑張ります!

アダチングッズ

都市農業公園 チューリップ


都市農業公園 チューリップ アップ
都市農業公園のチューリップ。満開です。
僕は行ってないのですが、姉と母が写真を撮影してきてくれました。

3月30日までおこなわれていた「ART ADVANCE ADACHI 2008」でアダチングッズが販売されていたことは以前ブログで書きました。
→ http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-124.html
ノートやボールペンを愛用しています。

「ART ADVANCE ADACHI 2008」で販売されていたアダチングッズのネットショップが、今週の月曜日(4月14日)からスタートしました!
こちらからどうぞ。
→ ボングゥー・オンライン・ショップ
ぬいぐるみや携帯ストラップなどもあるといいなぁと思うのですが、なかなか造型が難しいそうです。

そして気になるのが、ネットショップのページに書いてあるこの言葉。
<アダチン>ブログ (近日公開予定です!)
アダチンがどんなブログを書くのか・・・とても興味深いですねぇ。
アダチンブログのスタートが楽しみです!

球春到来&生アダチン

プロ野球のパ・リーグはすでに開幕し、本格的に野球シーズンが到来。
僕が所属するソフトボールのリーグ戦も今日開幕しました。

開幕戦の今日はダブルヘッダー。(一日に二試合)
両試合ともスタメンで出場してきました。
一試合目は、一番ライト。
センター前ヒット
4打数2安打!
盗塁
↑盗塁も成功。
なんとか一番バッターの役割を果たせたかなと思います。
試合は、17対8で快勝でした!

二試合目は・・・
書けないぐらいの惨敗。
いままで、僕が出場した試合は負けなかったのですが、不敗神話が崩れてしまいました・・・。
力みすぎが原因。
チームの仲間が自打球を股間に当ててしまい悶絶した直後、ホームランを打ったということが良いヒントかもしれません。(ブログに書くなと言われましたが、書いてしまいました)
リラックスが大切ですね。

毎週日曜日が試合なのですが、日曜日でも予定が入ることが多く、なかなか出場できません。
たまに参加した時には大活躍!といきたいところですが、少年野球をやっていたとはいえ、そう簡単にはいきませんね。
年配の方々もたくさんおられますが、皆さんビックリするほどお元気です。
とても楽しい健康作りになるので、ソフトボールおすすめですよ!
もし参加したいという方がおられましたら、僕にご連絡ください。↓
メールフォーム



ソフトボールの試合後、アダチンに会ってきました!
アダチンについてはこちらへ。
→ http://www.city.adachi.tokyo.jp/info/adachin/adachin.html
いままでに僕がブログで書いたアダチンの記事はこちら。
→ http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-category-5.html
アダチンとツーショット
モッフモフでフッサフサ。
この後も予定が入っていたため、着替える時間が無くユニホームのまま北千住のマルイに入るのは少し気が引けましたが、どうしてもアダチンに会いたかったのです。
生アダチンに会うことができる「ART ADVANCE ADACHI 2008」は北千住西口マルイ11階のシアター1010ギャラリーで30日まで毎日開催されています。
入場無料で一流の現代アートに触れることができ、生アダチンにも会える良いチャンスです。

「ART ADVANCE ADACHI 2008」
→ http://www.bon-gout.jp/aaa2008/index.html

足立区で現代アートの世界へ

今日から、足立区初の現代アートのフェスティバル「ART ADVANCE ADACHI 2008」が始まりました。
場所は北千住西口マルイ11階のシアター1010ギャラリー。
AAA

「現代アート?小難しそうだからいいや」
という反応をされる方もいるかもしれませんが、一度見てください。

驚きますよ!

ずっと僕の頭の中には、『新感覚、未体験』というような言葉がありました。
見るというアートだけではなく、体感できるアートというような作品もあります。(作品に触れることはできませんが)
どうしたらこの発想がでてくるんだろう?と感心しきり。


ちょっとだけ作品をご紹介。
鈴木太郎さんの「大気のかたちⅡ」という作品。
大気のかたちⅡ
竹とんぼのようなカモメのような物体が、ワイヤーで天井からたくさん吊り下げられています。

近づいてみると・・・ (↓動画です)



上へと浮きあがります。

この他にも、不思議な体験をできる作品ばかりです。

アダチングッズの販売もおこなわれています。
アダチン グッズ
Tシャツ、ペン、クリアファイルなど。
僕のお気に入りは、ノート。
アダチン ノート

ノートを開くと、歩いているアダチンが。
アダチン ノート 2

アダチンの着ぐるみにも会えましたが、タイミングが合わなくて記念撮影できず・・・。
次回に持ち越しです。

「ART ADVANCE ADACHI 2008」は3月30日まで開催していますので、ぜひ現代アートの世界に足を踏み入れてみてください。(入場無料です)

「ART ADVANCE ADACHI 2008」
→ http://www.bon-gout.jp/aaa2008/index.html

AAA (Art Advance Adachi 2008)

全国の自治体には、様々なキャラクターがいます。
滋賀県彦根市の「ひこにゃん」は、昨年11月に著作財産権の問題で一躍有名になりました。
また、いま話題になっているキャラクターといえば、平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター。
(参考 http://www.1300.jp/
こちらのキャラクターの場合は、「かわいくない」など批判的な声が市民から相次いでいるようです。
キャラクターのかわいい、かわいくないというのは個人の主観によるので万人受けするキャラクターというのはなかなか難しいもの。
個人的には、平城遷都1300年祭のキャラクターは、う~ん・・・ビックリマンのキャラクターっぽいなと思ってしまいました。

足立区では、このブログでも何度か取り上げていますが、文化芸術の溢れる新しい足立区の象徴として<アダチン>というキャラクターが昨年誕生しました!
→ http://www.city.adachi.tokyo.jp/info/adachin/adachin.html
<アダチン>は、「自治体のキャラクターっぽさ」がなく、高いポテンシャルを秘めたキャラクタ-だと僕は思っています。
また、文化・芸術を発信する街としての足立区をアニメーションでPRするというのは、他の自治体ではなかなかみられない面白い試みです。
アニメーションを見るにはこちら→ http://www.bon-gout.jp/anime/adcn01.wmv

今月3月20日から30日まで、北千住のシアター1010で足立区初の現代アートのフェスティバル「ART ADVANCE ADACHI 2008」が開催されます。
12人の才能あふれる若手アーティストの作品が展示され、その中にはアダチンを制作された青木純さんの作品も。
「ART ADVANCE ADACHI 2008」では、アダチンのキャラクターグッズの販売、そしてアダチンの着ぐるみも初お目見えするということなので、とても楽しみです。
皆さんもぜひ生アダチンに会いに行かれてはいかがでしょうか!?

ART ADVANCE ADACHI 2008
→ http://www.bon-gout.jp/aaa2008/index.html

ご参考までに、他の自治体キャラクターです。
足立区 チャップン
→ http://www.gikai-adachi.jp/monoshiri/tanken/hajime.html
杉並区 なみすけ
→ http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=150&n2=200&n3=100
新宿区 新宿シンちゃん
→ http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/whatsnew/pub/2004/0630-2.html

アダチン

今日は所属する産業環境委員会が開かれ、以前このブログでご紹介した<アダチン>の積極的な活用について提案をしてきました。

アダチン登場!!(以前ブログに書いた記事)

一月に入り、読売新聞や東京新聞など新聞各紙に取り上げられたこのアダチンは、足立区文化産業・芸術新都心構想のPRキャラクターとして誕生しました。
北千住西口駅前「あだちシティビジョン」でアニメーションが放映されていますが、3月いっぱいで放映が終わります。
区としては、人気に火がつけばグッズ展開なども考えているようですが、「人気に火がつけば」という受身の姿勢ではなく「どう人気に火をつけるのか」ということを考えていかなくてはならないのではと思います。
区内経済の活性化を目的として「企業提案型経済活性化推進事業」を実施した結果、誕生したキャラクターですし、青木純さんという若手アニメーションアーティストの中でも、非常に注目されている方が製作されたとてもクオリティの高いキャラクター<アダチン>を積極的に活用していくべきです。
北千住のシティビジョンでアニメーションを4月以降も放映し、どんどん続編ストーリーを続けていくことが「キャラクター人気に火をつける」ことに繋がるのではないかという提案をしてきました。

アニメーションの中では、巨大化し千住の街を「アート」に染める<アダチン>ですが、今後もっともっと<アダチン>が大きく成長できるように応援していきます!

東京新聞
「アダチン」が文化芸術PR 足立区、ロゴマークとキャラクターを制作

青木純さんホームページ
aokijun.net

アダチン登場!!

いま足立区役所の議員控室にいます。
午前10時から議会運営委員会、各派幹事長会を傍聴してきたところです。
実は今までは、無会派は議会運営委員会のみ傍聴可能だったのですが、決算特別委員会などで、
「無会派ではなく一人会派を認めてほしい!」
と訴えた結果、各派幹事長会などの傍聴が可能になりました。


さきほど、足立区役所公式ホームページをチェックしたところ、素晴らしいキャラクターを発見。
その名も、

アダチン

アダチンの詳細はこちらへ↓
アダチン登場!!

アニメーションも観ることができます。↓
アダチンを観よう!

日本古来の犬種「チン」をモデルにしているそうです。
初めて見ましたが、あまりの可愛らしさにニヤニヤしてしまいました。

自治体などのキャラクターといえば、どこかで見たことがあるような、似たり寄ったりのものが多いと思っていたのですが、この「アダチン」は素晴らしいキャラクターだと思います。
不敵な笑みを浮かべているところも、なんだか頼もしい感じ。

青木純さんという方が作成。
さすが東京藝術大学出身のアーティストですね。
「アダチン」のキャラクターグッズを作成したら、結構売れるのではと思うのですが、どうでしょうか?
足立区文化産業・芸術新都心構想のPRとして「アダチン」は生まれたということなので、足立区を文化・芸術を発信する都市にしていけるように僕も「アダチン」と一緒に頑張りたいと思います。

さて、今日は13時から本会議があるのでこれから昼食をとって、本会議に臨みます。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク