fc2ブログ

ありがとうございました。

今日1月31日をもって角田公副区長が退任されました。
最後にどうしてもご挨拶がしたかったので副区長室へ。
色々なお話をうかがってきました。
角田副区長が足立区役所に勤務されたのは、今から46年前。
それ以来、半世紀近く区政に尽力されてきた角田副区長に、心からご慰労申し上げたいと思います。

区役所が閉庁になる17時15分には、区役所1階に職員の皆さんが集まってお見送り。
僕も副区長が見えなくなるまで、陰からお見送りしました。

角田副区長

角田副区長について僕はとても印象的なことがあります。
ある会合で、区政について批判を受けていた角田副区長は「私は足立区で生まれ育ちました。足立区への愛情は誰にも負けないつもりです」と答えられていました。
その発言をした時の角田副区長の毅然とした姿を見て、僕はこのような副区長が足立区にいることを誇らしく思いました。

足立区は副区長2人制ですが、当面は1人空席状態になります。
任期を3年以上残し、「一身上」の都合で退任されたわけですが、角田副区長の今後のご健勝を心より祈るばかりです。

角田副区長、本当に長い間お疲れ様でした。
スポンサーサイト



人生初のインタビュー

昨日は地下鉄8号線整備促進大会の後、六町へ。
六町は、月に一回の夜間パトロール(http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-75.html)、青色パトロール車の毎日巡回、そして僕が選挙の際に掲げていた青色防犯灯を都内でも先駆けて設置(http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-52.html)などなど、足立区の中でも町会の皆さんの防犯意識がとても高い地域です。

その六町三丁目町会が韓国ESBテレビ局から番組制作の撮影取材を受けるというご連絡をいただき、僕も六町に行ってきました。
EBS

防犯パトロール隊のパトロール風景を撮影していました。
今回、青色防犯灯と地域の方々の防犯活動を取材にこられたようです。

僕も一緒にパトロール活動をさせていただき、帰ろうとしたところテレビ局の方から、
「インタビューさせてください」
と声をかけられました。
青色防犯灯を政策に掲げていた議員としてインタビューをしたいとのこと。

人生初のテレビインタビュー。
それも韓国のテレビ局。
街角でインタビューを受けたのですが、突然だったこともあり緊張してしまいました・・・。

番組名は「人間の二つの自我」というそうです。
放送に使われるかどうかわかりませんが、良い経験になりました。

地下鉄8号線整備促進大会

中川小学校の体育館でおこなわれた地下鉄8号線整備促進大会に参加。
地下鉄8号線概略図

(地下鉄8号線概略図 クリックすると大きくなります)

地下鉄8号線とは有楽町線の延伸のことで豊洲から亀有、そしてその先は野田市までが延伸区間とされ、平成27年までに整備着手することが適当であると運輸政策審議会答申18号で位置付けられています。
特に大谷田方面の方々は、最寄駅の北綾瀬駅でも1km以上離れており、この地下鉄8号線は本当に望まれているのではないでしょうか。
今年の3月30日には、日暮里・舎人ライナーが開業しますが、地下鉄8号線が整備着手されるように僕も頑張ります。

地元小学生からのメッセージもありました。
地下鉄8号線促進大会

しかし、やはり冬の体育館はとても寒い!
先月の本会議質問(http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-65.html)で、「小中学校の体育館の冷暖房化をすすめるべきではないか」と発言しましたが、もし真冬に災害が発生し、体育館に避難される方々が殺到した場合、大丈夫なのかと心配になりました。
小中学校の冷暖房化も促進していかなくてはと改めて実感しました。

協議会

ようやく風邪も良くなってきました。

昨日は、所属する自立支援調査特別委員会が開かれました。
委員会が閉会した後、すぐに自立支援調査特別委員会協議会が開会。
この協議会には足立区民生・児童委員の方々にお越しいただきました。
「現場」の声を聞かせていただきましたが、民生・児童委員の方々の多岐にわたる活動にビックリ。
地域のためにと活躍されていることに改めて感謝です。

足立区の生活保護受給世帯は12,000を超えます。
この中には、不正受給の方々もやはりいるとのこと。
足立区は生活保護費が税収を上回ってしまっている状況です。
本当に困っている人々のための生活保護であり、真面目に働いている人々のためにも、不正受給には厳しく対処していかなくてはなりません。

27

昨日は誕生日。
27歳になりました。
メールでお祝いをしてくださった皆さん、ありがとうございます。
返信ができず、申し訳ありません・・・。

実は、しばらく体調が悪かったのですが、誕生日当日の1月20日から風邪が悪化してしまいました。
鼻水、咳、頭痛とどうにもならない感じです。
医師によると、インフルエンザではないようなので一安心。
神様が「少し休め」と風邪をプレゼントをしてくれたのかもしれません。


・・・まったく嬉しくありませんが。


閉会中審査のための委員会が連日開かれ、ゆっくり休んでいられる状況ではないので早く治さなくては。

アダチン

今日は所属する産業環境委員会が開かれ、以前このブログでご紹介した<アダチン>の積極的な活用について提案をしてきました。

アダチン登場!!(以前ブログに書いた記事)

一月に入り、読売新聞や東京新聞など新聞各紙に取り上げられたこのアダチンは、足立区文化産業・芸術新都心構想のPRキャラクターとして誕生しました。
北千住西口駅前「あだちシティビジョン」でアニメーションが放映されていますが、3月いっぱいで放映が終わります。
区としては、人気に火がつけばグッズ展開なども考えているようですが、「人気に火がつけば」という受身の姿勢ではなく「どう人気に火をつけるのか」ということを考えていかなくてはならないのではと思います。
区内経済の活性化を目的として「企業提案型経済活性化推進事業」を実施した結果、誕生したキャラクターですし、青木純さんという若手アニメーションアーティストの中でも、非常に注目されている方が製作されたとてもクオリティの高いキャラクター<アダチン>を積極的に活用していくべきです。
北千住のシティビジョンでアニメーションを4月以降も放映し、どんどん続編ストーリーを続けていくことが「キャラクター人気に火をつける」ことに繋がるのではないかという提案をしてきました。

アニメーションの中では、巨大化し千住の街を「アート」に染める<アダチン>ですが、今後もっともっと<アダチン>が大きく成長できるように応援していきます!

東京新聞
「アダチン」が文化芸術PR 足立区、ロゴマークとキャラクターを制作

青木純さんホームページ
aokijun.net

夕焼けに鎌を研げ

議会は閉会中ですが、閉会中審査のための委員会が今日から始まりました。
明日は僕の所属する産業環境委員会が開かれるため、担当部署の方々と打ち合わせ。
その後、明日の委員会に備えて、北千住で調査活動をしてきました。

千住大橋を渡っていると、美しい夕焼け。
よく学生時代は、この荒川の夕日を見ながら友人と語っていました。
夕日

タイトルの「夕焼けに鎌を研げ」とは、夕焼けがでた翌日は晴れるため、農作業に備えよという意味。
明日の委員会にしっかりと備えて臨みます。

成人の日の集い

地元の綾瀬にある東京武道館でおこなわれた成人の日の集いへ。
歩いて東京武道館へ行きましたが、今日は本当に寒かった!
武道館前には、元気に成人を迎えられた方々がたくさんいらっしゃいました。
足立区の今年の新成人は5,935人。昨年比では3人増。

来賓受付の場所がわからずウロウロとしていると、警備員の方が入口を教えてくれました。
お礼を言って会場に入ろうとした時、その警備員の方から「今日はおめでとうございます!」と声が。
どうやら新成人と勘違いをされたようです。
「あのー・・・新成人ではなく、来賓として出席させていただくのですが・・・」と言うと、ビックリされてしまいました。

成人式

↑は、アトラクションでおこなわれた西伊興辰巳組の民舞

僕も7年前に、東京武道館での成人式に参加しました。
ちょうど「荒れる成人式」と報道されはじめた年です。
7年前に比べると今年の成人式は、平穏におこなわれていました。

エラビー

せんきょけんのエラビ→も会場前にいました。
20歳になると、飲酒、喫煙が法的に可能になり、選挙権が与えられます。
選挙権という貴重な権利を捨てずに、是非政治に参加していただきたいと思います。

すてないで!せんきょけん

新年会シーズン

新年会シーズンまっさかりです。
今日もいくつかの新年会に出席させていただきました。
時間が重なっているため、中座したり遅刻しての参加となってしまい申し訳ありません。
画像は、足立区商店街振興組合連合会の新年賀詞交歓会です。
商店街振興組合連合会

今日は母校である東綾瀬中学校のPTA新年会にもお招きいただきました。
自分の出身の中学校の新年会に出席できるというのは、とても感慨深いものがあります。
地元の皆様や学校の先生方と様々なお話をさせていただくことができ、非常に有意義な時間でした。

木遣り

名刺交換会

午後1時から足立区役所にておこなわれた新年名刺交換会に参加。
国会議員、都議会議員、区議会議員、そして町会・自治会の方々や各団体の方々などが出席されていました。
画像の下の方でわかりにくいかと思いますが、一番や三番と書いてあるのが江戸消防記念会の第十一区の方々です。
伝統文化として重みのある木遣りでした。

き‐やり【木遣り】
1. 大木などを、多人数で音頭(おんど)をとりながら運ぶこと。
2. 「木遣り唄(うた)」の略。
大辞林より

草だんごとバスケットボール

今日は、西新井大師へお参りへ。
明日から仕事始めという方が多いこともあってか、たくさんの人々がお参りに来ていました。
それにしても、西新井大師周辺の駐車場の料金の高さには驚きました。
年末年始の特別料金で、2時間1500円。
高いところだと、2時間3000円という駐車場もありました。(10分250円・・・・)
需要と供給のバランスの問題ですから、止むを得ないとも思いますが、それにしても高い。
なんとかなりませんかねぇ・・・。

その後、区役所の議員控室で資料の整理などをしていたところ、義兄から誘いがあり代々木まで行ってきました。
代々木体育館で行われている「全日本総合バスケットボール選手権大会」を観戦。
今日の試合は、
オーエスジーフェニックス東三河vs日立サンロッカーズ
アイシンシーホースvs三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ
全日本総合バスケットボール選手権大会

パンフレットを見ていると、五十嵐圭選手(日立サンロッカーズ)など僕と同年代の選手も多く、負けないように頑張らなくてはと思いながら、西新井大師で買ってきた草だんごを食べている自分に思わず苦笑い。
僕はスポーツ全般が好きなのですが、バスケットボールの観戦をしたことは今までありませんでした。
初観戦をしてみた感想は、かなり面白い!!

一番安い自由席に座っていたのですが、体育館というそれほど大きくない空間なので、一流選手たちがすぐ目の前でプレーをしています。
あんなにすぐ近くで一流の選手たちの戦いを見ることは、野球やサッカーといった他のスポーツでは難しいことです。
足立区の子供たちに『本物』の戦いを実感してもらうためにも、ぜひ足立区の総合スポーツセンターや、東京武道館などでこのような大会を開いていただくことはできないかと考えていました。

オールジャパン2008 大会公式サイト

今年初の新年会

自宅のある綾瀬東町会の新年会に出席させていただきました。
ご挨拶をさせていただき、カラオケも一曲歌いました。

我が家のご近所さんによる南京玉すだれ↓
南京玉すだれ

色々なところでご挨拶をさせていただいた後に思うのが、まだまだ話が下手だなーということ。
今まで「上手くご挨拶ができた」と思ったことは、一度もありません。
またカラオケを歌う機会も多くあるのですが、下手な歌を聴いていただき申し訳なく思ってしまいます。

今年の目標の一つは、挨拶とカラオケを上達させることです!


・・・なかなか難しいかもしれませんが。(特にカラオケは・・・)

2008年仕事始め式

今日から足立区役所も始動。
午前10時から、足立区役所2階にある庁舎ホールにて仕事始め式が行われました。
多くの区議会議員の方々と一緒に、僕も出席させていただきました。
今年も職員の皆さんと一緒に足立区政伸展のため、頑張っていきたいと思います。

さて、いよいよ今年は日暮里・舎人ライナーが開業します。(2008年3月30日開業)
日暮里から舎人の見沼代親水公園までをつなぐ、この新交通を待ちに待ったという方も多いのではないでしょうか。
初乗り料金は160円。ゆりかもめ(180円)などに比べ安く乗車することができます。

足立区のイメージアップのためには、日暮里・舎人ライナーの開業というのは大きなチャンスです。
乗客率を上げるためには、なんといっても舎人公園の魅力を高めることが必要です。
僕は以前から「足立区に野外音楽堂を!」という政策を掲げていますが、これは足立区を文化・芸術を発信する都市に変えることができるということだけではなく、舎人公園の乗客率をアップさせることができると考えています。

今までの活動です↓
「足立区に野外音楽堂を!」

日暮里・舎人ライナーの開業という大きなチャンスを、しっかりものにしていかなくてはなりません。

あけましておめでとうございます!

皆様あけましておめでとうございます!

年が明けてからすぐに地元の氏神様「綾瀬稲荷」にお参りしてきました。
そして、午前5時からは朝起き会の「元朝式」へ。

今年も健康でお正月を迎えることができたことに感謝です。
ですが、僕はお雑煮が大好きなので、お餅を5枚ほど食べてしまいました。
若いからと油断せずにメタボリックに注意しないと。
正月太りにならないように気をつけます。

今年もよろしくお願いいたします。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク