アフリカン・フェア2008
朝からの生憎の雨で、今日予定されていた母校・東綾瀬中学校の運動会も延期に。
ということで、今日まで横浜市で開かれていた「アフリカ開発会議」とともに、パシフィコ横浜で明日まで開催されている「アフリカン・フェア2008」に行ってきました。

アフリカ大陸から41ヵ国が参加し、自慢の産品や観光・投資情報を紹介。

また、伝統文化の紹介もあり、ジャンベ(アフリカの太鼓)の演奏や、ダンスの披露なども。
アフリカ大陸の国々の音楽を聴いていると、なぜか懐かしいような感覚を覚え、僕の好きなR&Bやレゲエなどの音楽に通じるリズムがありました。
アフリカに目を向けている日本企業が、それぞれの取り組みを紹介するコーナーもありました。

巨大な対人地雷処理機です。
対人地雷処理というと、爆発させずに撤去するものだと思っていましたが、この処理機で地雷に衝撃を与え爆発させて回収するようになっているので、かなり頑丈な作りです。

乗車してきました。
しっかりと体をロックするように座席が沈み込み、ガンダムなどロボットの運転席に座っているような感じです。
頑丈な作りでできているとはいえ、運転される方は相当の恐怖感があるのだと思います。
日本企業が、アフリカの国々のために、子どもたちの笑顔のために、貢献していることを実感し、誇らしい気持ちになりました。

アフリカの花を売っていたので購入。
茎がとてもしっかりしていて色彩豊かなので、帰宅すると母が喜びました。
アフリカ限定ではありませんが、足立区でも毎年「あだち国際まつり」を開催しています。
(⇒2007年11月4日 Welcome to Adachi-ku!)
各国の伝統料理を食べることができ、様々な国の人々と交流することのできる場です。
今年も「あだち国際まつり」が開催される予定ですので、詳細がわかりましたらこのブログでお知らせします。
日本貿易振興機構(ジェトロ)
⇒アフリカン・フェア 2008
ということで、今日まで横浜市で開かれていた「アフリカ開発会議」とともに、パシフィコ横浜で明日まで開催されている「アフリカン・フェア2008」に行ってきました。

アフリカ大陸から41ヵ国が参加し、自慢の産品や観光・投資情報を紹介。

また、伝統文化の紹介もあり、ジャンベ(アフリカの太鼓)の演奏や、ダンスの披露なども。
アフリカ大陸の国々の音楽を聴いていると、なぜか懐かしいような感覚を覚え、僕の好きなR&Bやレゲエなどの音楽に通じるリズムがありました。
アフリカに目を向けている日本企業が、それぞれの取り組みを紹介するコーナーもありました。

巨大な対人地雷処理機です。
対人地雷処理というと、爆発させずに撤去するものだと思っていましたが、この処理機で地雷に衝撃を与え爆発させて回収するようになっているので、かなり頑丈な作りです。

乗車してきました。
しっかりと体をロックするように座席が沈み込み、ガンダムなどロボットの運転席に座っているような感じです。
頑丈な作りでできているとはいえ、運転される方は相当の恐怖感があるのだと思います。
日本企業が、アフリカの国々のために、子どもたちの笑顔のために、貢献していることを実感し、誇らしい気持ちになりました。

アフリカの花を売っていたので購入。
茎がとてもしっかりしていて色彩豊かなので、帰宅すると母が喜びました。
アフリカ限定ではありませんが、足立区でも毎年「あだち国際まつり」を開催しています。
(⇒2007年11月4日 Welcome to Adachi-ku!)
各国の伝統料理を食べることができ、様々な国の人々と交流することのできる場です。
今年も「あだち国際まつり」が開催される予定ですので、詳細がわかりましたらこのブログでお知らせします。
日本貿易振興機構(ジェトロ)
⇒アフリカン・フェア 2008
スポンサーサイト