デザインプロジェクト in ADACHI
足立区をフィールドとした藝大生(東京藝術大学)によるデザイン提案ということで、今日までシアター1010にて「デザインプロジェクト in ADACHI」が開催されました。
簡単に言えば、「藝大生の考える足立のまちおこし案」です。
展示内容は、企画1 らっしゃい!千寿葱!!
企画2 のびるん体操
企画3 菜園都市ADACHI
企画4 河の家
企画5 ママチャリ美人の街・足立
どれも実際に実施してみたら面白いなと思う内容で、ポスターなども「さすが藝大生」と感じさせられるものでした。

↑ 足立ママチャリ美人コンテストのポスター。役所が作るポスターでは、なかなかこうはいきません。
「足立ママチャリ美人コンテスト」は、足立区が実際に行っているコンテストではなく架空のものですが、足立区のような坂道の少ない街でもっと自転車を活用しようという提案だと思います。
企画4の「河の家」は、海の家のように食事を提供する移動式の店舗を荒川の河川敷で走らせるという内容。
食事だけではなく、日陰の少なさをカバーするためにパラソルの貸し出しや、手ぶらでも河川敷で遊べるようにボールなどの貸し出しもおこなうというものです。
色々とクリアしなければならない点もあると思いますが、河川敷にこんなお店が走っていたら面白いですよね。
3ヵ年の計画でおこなわれたプロジェクトだということです。
今年で3年目を迎え、来年からは足立区がフィールドではなくなってしまうかもしれませんが、ぜひ来年以降も継続して足立区をフィールドにしてもらえるように交渉してくださいと区の担当部署にお願いしてきました。
簡単に言えば、「藝大生の考える足立のまちおこし案」です。
展示内容は、企画1 らっしゃい!千寿葱!!
企画2 のびるん体操
企画3 菜園都市ADACHI
企画4 河の家
企画5 ママチャリ美人の街・足立
どれも実際に実施してみたら面白いなと思う内容で、ポスターなども「さすが藝大生」と感じさせられるものでした。

↑ 足立ママチャリ美人コンテストのポスター。役所が作るポスターでは、なかなかこうはいきません。
「足立ママチャリ美人コンテスト」は、足立区が実際に行っているコンテストではなく架空のものですが、足立区のような坂道の少ない街でもっと自転車を活用しようという提案だと思います。
企画4の「河の家」は、海の家のように食事を提供する移動式の店舗を荒川の河川敷で走らせるという内容。
食事だけではなく、日陰の少なさをカバーするためにパラソルの貸し出しや、手ぶらでも河川敷で遊べるようにボールなどの貸し出しもおこなうというものです。
色々とクリアしなければならない点もあると思いますが、河川敷にこんなお店が走っていたら面白いですよね。
3ヵ年の計画でおこなわれたプロジェクトだということです。
今年で3年目を迎え、来年からは足立区がフィールドではなくなってしまうかもしれませんが、ぜひ来年以降も継続して足立区をフィールドにしてもらえるように交渉してくださいと区の担当部署にお願いしてきました。
スポンサーサイト