fc2ブログ

迷走は続く・・・

本会議三日目。
今日、「異例中の異例」という事態がおきました。
(異例中の異例という表現を使うことが最近多くなってきました・・・。)
おそらく足立区政の歴史の中でも初めてのできごとなのではないでしょうか。

それは、今回の定例会で審議される予定だった補正予算の議案が撤回されたのです。
ミスが発覚したということで、補正予算が作り直されて、また新たな補正予算案が示されることになると思いますが・・・。
議会日程も変更になりそうです。

ミスは誰にでもあることです。
しかし、これは単なるミスなのか?
補正予算の提案件数も極めて多い、歴代の区長時代はどうだったのか調査してみなくては・・・。

それにしても、区議会で議論に付される議案というのは、そんなに軽いものなのでしょうか。
議会を軽視しているのではという思いが晴れる日は来るのでしょうか。
スポンサーサイト



波乱の幕開け

本日から、平成21年第1回足立区議会定例会が開会。
代表質問がおこなわれました。

今日の本会議の中で印象的だったのは、区議会自民党の幹事長による代表質問。
区長の政治姿勢に対し、様々な角度から苦言が述べられました。
その中身は、「近藤区長による独裁的な区政」になってしまっているのではないかというものです。

昨年12月に僕も本会議質問で、
「区長は就任以来、【チーム足立】で一丸となって立ち向かうと言っているが、【チーム足立】という考え方を今でも持っているのか、区政の各般を見るにつけ、今や一丸となっているのかどうか本当に危惧している」
と発言しました。

僕だけではなく、区議会最大会派であり区長与党の自民党からもこのような声が出てくるというのは、異例中の異例だと思います。
この定例会では、来年度の予算を審議する予算特別委員会が開かれますが、国政と同じように波乱迷走の幕開けとなるのでしょうか。

未来への道標

午前10時より、平成21年度の予算編成について、政策経営部長、区長から区議会議員が説明を受ける全員協議会が開かれました。

一般会計の総額は2,333億円、今年度に比べ159億円、7.3%の増額。
一般会計と4つの特別会計(国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計、老人保健医療特別会計)を合わせた約3,672億円が来年度の足立区の予算です。

平成21年度の予算を、
『重点プロジェクト推進戦略は、未来への道標(みちしるべ)』
と名付け、足立区の持つ可能性と価値をさらに切り拓いていく予算とする

となっています。

しかし・・・。

区長からの説明を聞いている時に頭に浮かんだことは、「継続性は?」ということです。
今年度の予算編成は、
「こども・環境・治安」三つの鍵で拓こう!足立の未来
というキーワードで予算編成されています。
このキーワードの中でも「治安」についての言及がほとんどありませんでした。
今年度、治安回復のためにと大々的におこなってきた「ワンチャリ・ツーロック作戦」はなんだったのでしょうか。
結局、犯罪認知件数は都内ワースト1のまま。
自転車の鍵をばら蒔くよりも、もっと根本的な対策をすべきだと議会で訴えてきました。

そして、議決を無視して当初予算の10倍以上もの税金をかけた「環境サミットin足立」をどのように来年度に活かしていくのかということも、全くわかりません。

環境についてでは、太陽光発電システム設置補助金が1kwあたり7万円から10万円に増額となりましたが、その太陽光発電システム設置補助の予算を使って「環境サミットin足立」を開催しています。
来年度は、議決を守らない議会軽視・議会無視というようなことは無いとは思いますが・・・。

来月から始まる、予算特別委員会で来年度の予算編成案が審議されます。
それまでに、資料に目を通し、色々とチェックしていかなくてはなりません。

足立区都民ゴルフ場運営協議会

昨年から引き続き委員になっている「足立区都民ゴルフ場運営協議会」が開催されました。
足立区都民ゴルフ場は、新田にあります。
昨年の協議会の後、現地を視察をしてきています。
2008年2月13日のブログ記事 「足立区のゴルフ場」

都民ゴルフ場を運営されている日観興業株式会社の方々から、ゴルフ場の現況について報告があり、今後のゴルフ場運営や平成21年度の契約書(案)についてが審議されました。

平成20年の都民ゴルフ場利用者は、対前年比114.49%の28,714人。
ただし、前年の平成19年は台風の影響などによりクローズ日数が72日もありましたので、平成18年と今年を比べると5,000人近く利用者が少なくなっています。
不況の影響もあり、ますますゴルフ場経営が難しくなってきている。協力をしてもらいたいとのことでした。

僕からは2点を質問。
○プロポーザルで一旦決まっていたゴルフ練習場(近隣住民の方々の反対という理由で、計画は白紙になりました)ができた場合、相乗効果が出ることも考えられるが、逆に都民ゴルフ場の経営が圧迫されるというような思いはあったか?
⇒そのような思いは無かった。

○赤羽のゴルフ場は午後15時ごろからでもプレイできるが、都民ゴルフ場ではできないという話を聞いたが?
⇒都民ゴルフ場は、夕方になると犬の散歩が増えて危険だということもある。

この協議会は、あくまで「都民ゴルフ場の運営」についての協議会なので、あまり質問はできませんでしたが、プロポーザルで一旦決まったゴルフ練習場の計画が白紙になったことについては、いくつもの疑問を持っています。
『荒川は、足立区の貴重な自然の財産であり癒しの場です。
水辺空間の活用というのは、環境に配慮しながら維持管理やコストといったことも考えなくてはならないため簡単にはいきませんが、地域の方々とよく協議をしていく必要性があると思います。』
と昨年のブログ記事に書きました。
一番の問題は、地域の方々との協議が足りなかったのではないかということです。

このゴルフ練習場の件について、今後も注目していかなくてはならないと思っています。

免許

自動車運転免許の更新に行ってきました。

平成19年に道路交通法が改正され、免許証に本籍の表示が無くなり、ICチップが入った免許証に。
僕もようやくICチップの入った運転免許証になりました。


↑首がちょっと曲がった写真になってしまいました。
普通は、免許証の写真にモザイクをしたり、住所、生年月日を隠すのでしょうが、僕は全てネット上に公開しているので、隠すのは番号ぐらい。
先日、友人に「議員って変わってるよね」と言われたのですが、こうやって個人情報を出していると、「変わっている」とまた言われてしまいそうです。

講習で、事故の加害者や被害者のご遺族の声を聞き、自動車は走る凶器なんだということを忘れてはならないと再確認。
帰宅してから自動車の運転をしたのですが、いつも以上に安全運転になっていたようで、後ろの車にクラクションを鳴らされてしまいました。
でも、これぐらいの意識をずっと持ち続けることが大切なのでしょうね。

続きを読む

綾瀬稲荷神社の節分祭

我が家の氏神様でもある綾瀬稲荷神社の第26回節分祭に参加。
今回、初めて裃(かみしも)を着て、奉仕者を勤めさせていただきました。

綾瀬稲荷神社 第26回節分祭 (1) 20090203

神楽殿から、開運を祈願しながら豆を撒きます。
綾瀬稲荷神社 第26回節分祭 (2) 20090203

「福は内、鬼は外」

たくさんの子ども達が神社に来てくれました。
僕も小さな頃から、節分の日に綾瀬稲荷神社へ行き、豆を一生懸命拾っていたことを思い出します。
自宅でも節分の豆まきをして、テレビの裏などに豆を撒いてしまい、両親によく怒られたものです。

大人になり、伝統文化を経験するたび、「やっぱり日本っていいなぁ」と思います。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク