fc2ブログ

高速道路

国土交通省が、高速道路料金の土日祝日「1000円乗り放題」について、8月の6日と7日、そして次の週の13日と14日の4日間についても実施すると発表。
また、お盆の前後に利用が増加するトラック事業者は8月3~5日、10~12日、17、18日に終日5割引とするそうです。

毎年お盆の時期は、高速道路の大渋滞がニュースになっています。
国交省は、お盆の時期の利用を分散し渋滞を緩和するのが狙いだと説明しているようですが、余計に渋滞を発生させてしまうのではないでしょうか?
最近は、夏休みを7月から9月までの間、好きな時期にという企業も増えています。
渋滞緩和を目的にするならば、せめて「小・中学校が夏休みの期間は1000円乗り放題!」とした方が渋滞緩和にも選挙対策にもなると思うのですが。(子育て世代を応援するという名目も付けられますから)

また、ETCを設置している普通自動車のみというのも、やはり納得しづらいものがあります。
ETCに関連する企業への利益誘導ではないかとも思ってしまいます。
ETCを推進しているしている財団法人は国交省の天下り先ですし。

総選挙が近いと言われる中、選挙目当てのおかしな政策が、また、でてきたなぁという思いです。

スポンサーサイト



定例会が終了

24日で足立区議会平成21年第2回定例会が閉会しました。

来月は、都議会議員選挙がおこなわれます。
総選挙の前哨戦とも言われ、各党力が入る選挙戦。

定例会が終了したことにより、区議会議員も本格的に選挙モードとなります。
とはいえ、足立区議会の中で僕だけは政党に所属をしたことがない立場。
千葉県知事の森田健作氏風に言えば「完全無所属」です。
(森田健作氏のような自民党の支部長でありながら無所属と謳っているのではなく、本当の意味で完全無所属ですが)
第三者的な立場から都議選の情勢を見ていますが、多くの方々が予想しているように混戦模様だと思います。
先日の産経新聞にも「乱立乱戦 足立区 保守分裂」という見出しで大きく取り上げられていました。
築地移転問題や新銀行東京問題、東京オリンピック誘致の賛否について各候補者の考え方を見極めなければと思っています。
足立区では、6議席をめぐって以下の9人の候補者が立候補予定です。

三原 まさつぐ 66 都整委理事 自現

高島 なおき 59 都会党幹事長 自現

大西 さとる 47 文教副委員長 民現【ネ】

鈴木 勝博 51 元会社役員 民新

友利 春久 63 財政副委員長 公現

中山 信行 50 都整副委員長 公現

大島 芳江 59 区議 共新

浅古 みつひさ 39 元区議 無新

市川 おさと 41 区議 無新

元日本代表も出場

21日(日)、舎人公園の陸上競技場にてプロサッカーのサテライトリーグ「FC東京VS. 鹿島アントラーズ」の試合がおこなわれました。
生憎の雨でしたが、たくさんの方々が観戦に来られていました。
特に、メインスタンドとなる観客席は両チームのサポーターでいっぱい。

↓サポーターの皆さん
サテライトリーグ 「FC東京VS. 鹿島アントラーズ」 舎人公園

サテライトリーグというと、若手選手が試合経験を積む場という感覚でいましたが、日本代表経験のある茂庭選手(FC東京)や田代選手(鹿島アントラーズ)も試合に出場していました。
プロ選手の動きを間近で見ることができ、子供だけでなく大人にも楽しい時間になったのではと思います。
実際、僕と一緒に観戦に行ったサッカー経験のある友人は大興奮でした。

ただ、悪天候で普段よりも公園利用者が少なかったはずですが、帰りの駐車場は大混雑・・・。
先日の文教委員会でも指摘をしましたが、9月に再びおこなわれる試合の日には、駐車場対策が必要だと思います。

アダチン新作アニメーション

アダチンの新作アニメーションが公開されました!

こちらでご覧になれます。⇒#1 アダチンもケータイがほしいだチン!

アダチンの父『パパチン』の背中がなんとも哀愁あふれています。
北千住のリアルな街並みにも注目です。

半年前に公開された「アダチンのテーマ」は、YouTubeで現在までに35万回も再生され、新聞・テレビなど各方面で取り上げられました。
明日19日(金)に放送されるテレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」でも、今回の新作アニメーションが紹介される予定とのこと。

自治体から生まれたキャラクターが、アニメーションで地域経済活性化に一役買うとともに、足立区をPRするという新しい形です。

アダチングッズも増え、すくすくと成長中のアダチン。
アダチン誕生以来のサポーターとしては、嬉しい気持ちです。
皆さんもアダチンを応援してあげてくださいね。

アダチンのブログはこちら⇒それゆけ★アダチン!

↓ 秋葉原のコトブキヤさん(おもちゃ屋)でPR活動中のアダチン
アダチン in 秋葉原

文教委員会

今年度から新たに所属となった文教委員会が開かれました。

今日、発言をしてきた趣旨は以下です。

○足立区こども家庭支援センター周辺に「区立図書館」を設置することを求める陳情について
綾瀬地区は、図書館空間地域となっています。
半径1km圏内に図書館がありません。
僕は、綾瀬で生まれ育ち、東加平小学校・東綾瀬中学校に通っていましたが、最寄の図書館は東和図書館。
自宅からも学校からもだいぶ離れた位置にあり、本に親しみにくい環境でした。
他の地域の子供と同じように綾瀬の子供たちも本に親しみやすい環境を作るべきではないでしょうか。
また、図書館が無い代わりに、本をネットで予約し綾瀬にある勤労福祉会館(プルミエ)で貸し出し・返却をできるシステムが8月から開始されます。
このシステム自体は良いと思いますが、実際に子供たちが多くの本を手にとって選べる場所も作るということが必要だと思います。

○舎人公園の陸上競技場でプロサッカー(サテライトリーグ)の試合を開催することについて
サテライトリーグの『FC東京 vs 鹿島アントラーズ』 が6月21日におこなわれます。
場所は舎人公園の陸上競技場。
舎人公園は、週末になるとバーベキュー場利用の方々などで駐車場が混雑します。
そこにサッカー観戦の方々も加わるということで駐車場の大混雑が予想されます。
試合が急に決まったこともあり駐車場の対策を取っていないようなので、9月に再びおこなわれるサテライトリーグの試合の時には、しっかりと駐車場の対策をすべき。

○学校での個人情報取り扱いについて。
先日、教員がひったくりに遭ってしまうという事件が発生。
バッグの中には、個人情報の入ったUSBメモリが入っていましたが、幸いにしてひったくられたカバンは見つかり、USBメモリも無事でした。
ひったくりに遭ってしまったことは仕方の無いことですが、データは学校から持ち出さないということが大前提。
それでも、自宅へ持ち帰らなければ仕事にならないという教員の負担を減らすためにも、教員一人に一台のパソコンを配備すべきではないか。
また、データを作成する際に、最悪の事態も考えてパスワードの設定を徹底するべき。


質問の中で触れたサテライトリーグの『FC東京 vs 鹿島アントラーズ』 については、こちらをご覧ください。⇒2009Jサテライトリーグinあだち
入場料は無料。
日暮里・舎人ライナーに乗車したことが無いという方もたくさんいらっしゃいますが、ぜひこの機会にどうぞ。

予算委員会

予算委員会に出席。
毎年3月に「予算特別委員会」を設置して、次年度の予算案を審議してまいりましたが、今年度から次年度予算案や補正予算案も審議するため、国会と同じように常任委員会として「予算委員会」を設置することになり、僕も予算委員として選任されました。

今日は、4つの報告事項がありました。

今年度、都区財政調整交付金の交付金総額は、昨年度に比べ692億円の減。
企業収益の悪化によるもので、減少額としては過去最高額です。
不景気が数字に表れています。

そんな中、今年度予算が決定した直後、国会では14兆円を超える平成21年度補正予算が異例の5月末に成立。
補正予算の中に「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」というものがあり、総額1兆円が地方自治体へ交付されます。

1兆円の内、足立区にはいくらぐらいが交付されると思いますか?

足立区では1,1億円ほどが交付されると想定しています。
『地方公共団体において、地球温暖化、少子高齢化社会への対応、安全・安心の実現、その他将来に向けた地域の実情に応じるきめ細やかな事業を積極的に実施できるよう、「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」を交付する』
ということで創設されたのですが、なにしろ、足立区の今年度当初予算は特別会計を含めて約3,672億円。
さて、1,1億円でなにをしろと言うのか、なにができるのか・・・・・?

新型インフルエンザ発生

昨日、新型インフルエンザの感染者が足立区でも確認されました。

患者の方は、アメリカ在住で6月8日に来日した男の子(4歳)。
現在は、自宅で療養中であり患者の行動範囲が限定的ということなので、区内で感染が広がるおそれは低いとのことです。

しかしながら、WHO(世界保健機関)では、発生状況が「フェーズ5」となっている新型インフルエンザ。
日本では、現在485名の感染確定者が出ています。

しっかりと自己防衛をしなくてはと思いますが、パニックにならず冷静になることも必要だと思います。

モスキート

今日から平成21年第2回足立区議会定例会が始まりました。
会期は6月24日まで。
7月に東京都議会議員選挙があるため、短めの会期になっています。

今日の本会議では、自民党・公明党・共産党・民主党の代表質問がありました。
都議会議員選挙を意識しているのか、都政への話も多かったように感じます。

今日の質問の中で、「モスキート音発生装置」が何度か取り上げられていました。
「モスキート音発生装置」とは、若者のみに不快に聞こえる高周波音を出す装置のこと。
公園にたむろする若者対策として北鹿浜公園に設置されました。
メディアでも多く取り上げられ、区民の方々から「どういうものなの?」と最近よく聞かれるようになりました。

先日、実際に北鹿浜公園へ行ってきましたが、確かに耳障りで脳髄に響くような音が聞こえました。
「我慢できなくもないけど、まぁ不快にはなるな」という感じ。
来年の3月まで設置をして、効果を検証するそうです。

個人的に思うことは・・・、
効果を検証するとのことですが、こういった装置を設置してたむろする若者を追い出すことができたとしても、他のたむろできる場所に移動するだけではないでしょうか。
大前提として、中高生がたむろしないようにしていくことが必要かと思います。
先日、区役所のある幹部職員にそういった話をしたところ、「そうなると教育委員会との話になりますね」とのこと。

今年度は、文教委員会に所属することになったので、こういった議論もしていきたいと思います。

北鹿浜公園 2009

北鹿浜公園 2 2009
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク