高速道路
国土交通省が、高速道路料金の土日祝日「1000円乗り放題」について、8月の6日と7日、そして次の週の13日と14日の4日間についても実施すると発表。
また、お盆の前後に利用が増加するトラック事業者は8月3~5日、10~12日、17、18日に終日5割引とするそうです。
毎年お盆の時期は、高速道路の大渋滞がニュースになっています。
国交省は、お盆の時期の利用を分散し渋滞を緩和するのが狙いだと説明しているようですが、余計に渋滞を発生させてしまうのではないでしょうか?
最近は、夏休みを7月から9月までの間、好きな時期にという企業も増えています。
渋滞緩和を目的にするならば、せめて「小・中学校が夏休みの期間は1000円乗り放題!」とした方が渋滞緩和にも選挙対策にもなると思うのですが。(子育て世代を応援するという名目も付けられますから)
また、ETCを設置している普通自動車のみというのも、やはり納得しづらいものがあります。
ETCに関連する企業への利益誘導ではないかとも思ってしまいます。
ETCを推進しているしている財団法人は国交省の天下り先ですし。
総選挙が近いと言われる中、選挙目当てのおかしな政策が、また、でてきたなぁという思いです。
また、お盆の前後に利用が増加するトラック事業者は8月3~5日、10~12日、17、18日に終日5割引とするそうです。
毎年お盆の時期は、高速道路の大渋滞がニュースになっています。
国交省は、お盆の時期の利用を分散し渋滞を緩和するのが狙いだと説明しているようですが、余計に渋滞を発生させてしまうのではないでしょうか?
最近は、夏休みを7月から9月までの間、好きな時期にという企業も増えています。
渋滞緩和を目的にするならば、せめて「小・中学校が夏休みの期間は1000円乗り放題!」とした方が渋滞緩和にも選挙対策にもなると思うのですが。(子育て世代を応援するという名目も付けられますから)
また、ETCを設置している普通自動車のみというのも、やはり納得しづらいものがあります。
ETCに関連する企業への利益誘導ではないかとも思ってしまいます。
ETCを推進しているしている財団法人は国交省の天下り先ですし。
総選挙が近いと言われる中、選挙目当てのおかしな政策が、また、でてきたなぁという思いです。
スポンサーサイト