fc2ブログ

本会議質問 その① ~区長の所信表明~

およそ一ヶ月間、開催されていた足立区議会第三回定例会も明日で閉会。
今定例会では、三回目となる本会議質問をおこないました。
質問時間は25分間。
質問テーマは、教育と土木行政についてです。
質問内容や答弁の感想について、何回かに分けて書いていきたいと思います。

今回は、「区長の所信表明について」。

まず、当日は、質問に入る前に区長に一言申し上げました。

毎回定例会の初日に区長から挨拶があります。
区政の状況や、区政に対するその時々の区長の思いを、議会に話されるのです。
今定例会の最大かつ最重要なポイントは、なんといっても「政権交代」。
「政権交代」が起きたことによって、足立区にどのような変化があるのか。
足立区として、足立区長として、政権交代が起きても変わらない部分や、期待していること、不安に感じていること、なんらかの思いを必ず持ったはずだと思います。

特に、足立区長として13区では自民党、12区では公明党の候補者と一緒に写ったポスターを足立区中に張り、総選挙の最中にも様々な活動をして応援されてきたお立場として、何の思いも持たないはずがありません。

しかし・・・

定例会の初日、区長の所信表明の中で政権交代について一言も触れられることはありませんでした。

区長が、何を話され、また何を話されないのかは、自由です。
しかしながら、今回の政権交代について全く触れないという「不自然さ」は、誰しもが感じることではないでしょうか?

案の定、本会議では多くの党から、政権交代が起きたことについて区長の見解を求める質問が続出。
政治家としては、政治姿勢を旗幟鮮明にあらわすということが重要なことであり、ぜひ区民の皆さんに対して、率直な思いを語っていただきたかったと思います。
スポンサーサイト



A-Festa 2009

荒川河川敷にて、10日11日の2日間おこなわれたA-Festa2009(あだち区民まつり)へ。
あだち区民まつり 1 2009

あだち区民まつり 3 2009
多くの人出で、行列も各所でできていました。
足立区青少年委員会の方々が運営されていたミニSLも、大人気。
足立消防団で同じ分団の先輩もご活躍でした。

足立ものづくりフェスタ 2009
シアター1010でおこなわれていた足立ものづくりフェスタへも伺ってきました。
伝統工芸の実演や販売、足立ブランドの認定企業の出店、そして今年からTASK(台東区・荒川区・足立区・墨田区・葛飾区の下町企業の連携プロジェクト)も新たに参加。
※TASKについてはこちらへ→http://www.task-tokyo.net/

アダチン どら焼き
色々と購入させていただきましたが、当日限定発売されていた、喜田屋さんのアダチンどら焼きも購入。
アダチンをおいしくいただきました。

チェリー幼稚園の運動会

僕も卒園したチェリー幼稚園で運動会がおこなわれました。

チェリー幼稚園 運動会 1 2009
可愛い仕草に癒されます。

チェリー幼稚園 運動会 2 2009
保護者の方々も、写真やビデオ撮影に一生懸命。

チェリー幼稚園 運動会 3 2009
保護者の方々による競技には、スパイダーマンも出場していました。
スパイダーマンなので、もちろん一等賞。

お忙しい中、園長先生に保育や教育についてお話を聞かせていただきました。
我が家からチェリー幼稚園までは、徒歩で2分ほどの距離ですが、僕がチェリー幼稚園に通っているときは、優しい園長先生が運転される送迎バスに乗りたくてしょうがなかったことを思い出します。

また、僕と同期の卒園生にも久しぶりに会いました。
大人になってから、チェリー幼稚園に先生として戻った卒園生です。
こういったことがあるのも、チェリー幼稚園の素晴らしさだなと思った嬉しい再会でした。

春日一幸先生 生誕100年 その遺志を継承する集い

日帰りで名古屋へ。
「春日一幸先生 生誕100年 その遺志を継承する集い」に参加させていただきました。

民社党委員長として、政権交代可能な二大政党をと叫び続け、日本に真の民主主義政治体制を築くために尽力された春日一幸先生が亡くなってから20年です。
驚くことに、亡くなってから20年の歳月を経てもなお「春日一幸」という名の下に、中井洽国家公安委員会委員長、元衆議院副議長中野寛成代議士をはじめ現職元職の各級議員、経済界労働界など各界各層の方々、全国各地から1000人ものご出席で大盛会でした。

父は、春日先生の秘書として10年間仕えさせていただいておりました。
背が高いので通称「ノッポ」と呼ばれ、叱咤とともにご指導を賜わったようです。
春日先生が亡くなったのは、1989年5月2日。
(当日は、母校東綾瀬中体育館でコンクリート事件の説明会があった日)
僕はまだ8歳でしたから、ほとんど記憶にありません。
しかし、わが家には春日一幸先生直筆の書が今も掲げられています。

『行け逸見 俺の念力 呉れてやる  民社党委員長 春日一幸』
行け逸見 俺の念力 呉れてやる

いま、僕がこうして政治活動をしている、そのルーツを再認識した一日でした。

春日一幸先生 生誕100年 その遺志を継承する集い 20091008

三宅久之さん 20091008
↑ 春日先生と長く親交のあった、政治評論家の三宅久之さんから様々なエピソードが語られました。

塚本三郎先生 20091008
↑ 元民社党委員長の塚本三郎先生(写真中央)ともお話をさせていただきました。
式典でのご挨拶を拝聴させていただき、塚本先生の弁舌のすばらしさ、バッチはつけておられなくとも、まさに政治家とはこういうものだと、見せつけさせられた感じでした。
今もバリバリの政治家。
僕も勉強さらに勉強です・・・・
塚本三郎先生に、君の成長を期待してるよ頑張りなよ、と温かい激励もされました。
ありがとうございました。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク