fc2ブログ

20代最後の一年

今日で一月も終わり。
「へんみ圭二 友の会 新春の集い」の開催、各種行事への参加、お招きいただいた新年会への出席、閉会中の委員会などなど・・・
あっという間に過ぎ去ったような気がします。

そんな中、1月20日に29才となりました。
メールやお電話をいただいた方々ありがとうございます!

誕生日のお祝いということで、たくさんの友人たちがパーティーをしてくれました。

へんみ圭二を応援する隊 20100120
↑ 「へんみ圭二を応援する隊」ということで寄せ書きをもらいました。





そして・・・
すごいVIPもお祝いに駆けつけてくださいました。






O大統領とH総理大臣とへんみ圭二 20100120
↑ O大統領とH首相。驚愕。




無所属として一人で議会活動をしていることもあり、率直に言えば「孤独」を感じる時も稀にあります。
しかし、新春の集いに大勢ご参加いただき、また、こうして自分の誕生日をたくさんの仲間から祝ってもらえるというのは、本当に幸せだなと思いますし、「決して一人ではない」と勇気をもらうことができました。
心から感謝しています。

さて、20代最後の一年。
孔子の論語によれば、「三十にして立つ」とのこと。
また、来年は自分にとって二度目の大きな勝負の年になります。
まずは、この一年を悔いのないようにしっかり活動し、「三十」に備えたいと思います。
スポンサーサイト



東綾瀬公園 三枚田橋 塗替工事

都立東綾瀬公園内に「三枚田橋」(さんまいだばし)という橋があります。(すいすいランドの前)
以前から、塗装が剥げ落ち、みすぼらしい姿になっているのが目についていたのですが、ようやく塗替工事が施されることになりました。
都立東綾瀬公園 三枚田橋 2010
↑ こちらが三枚田橋。

都立東綾瀬公園 三枚田橋 2010 2
↑ このように色も剥げ、公園名すら読みにくくなっています。

三枚田橋は、昭和62年に完成。
僕は、昭和56年生まれなので、橋ができた当時は8才。
しょっちゅうこの橋を渡って、友達とすいすいランドに遊びに行っていました。
さすがに20年以上も経過すると、塗装が落ちてしまうのは仕方がないのですが、思い出のある橋がみすぼらしい姿になっていることがとても残念でしたので、今回の工事を嬉しく思っています。

今回の塗替工事は、地元の蒲原中学校の生徒の皆さんが色を考えたそうです。(茶色の予定とのこと)
新たに橋が生まれ変わるころは、おそらく桜が咲き始める時期。
このあたりは、とてもきれいに桜が見えるスポットです。
ぜひ、新装なった三枚田橋の上から桜をご覧ください。
そのころにまた、ブログでご紹介させていただきます。

都立東綾瀬公園 三枚田橋 2010 1

新年会が続きます

もうすぐ一月も終わりですが、新年会の予定はまだまだ入っています。
お呼びいただけること、会場でいろいろなお話を伺えること、本当に嬉しいのですが、日時が重なってしまうことも多く、中座したり遅刻したりと大変申し訳なく思います。

昨日は、西新井大師門前にある武蔵屋と柴又の川甚でおこなわれた新年会に参加させていただきました。
両店とも老舗の重みを感じました。

そして・・・、
「景気良くしてくれよ」
という皆さんの言葉に、自分自身の責任の重みも感じました。

越後湯沢

日帰りのバス旅行で越後湯沢へ。
50人ほどの参加者ですが、現地で温泉組と雪山組(スキー・スノーボード)に分かれます。
僕は、温泉組。
気持ち良く温泉につかり、リフレッシュしました。
雪山組も良い天候で気持ち良く滑れたそうです。
怪我人もなく楽しいバス旅行でしたが、帰りは大渋滞でした・・・。。

越後湯沢 20100125

ものづくり

千寿本町小学校でおこなわれた「第2回あだち子どもものづくりフェスタ」へ。

第2回あだち子どもものづくりフェスタ 20100124 2

区内各小学校・中学校の児童生徒の作品展示、ものづくり体験コーナー、操作ができる体験コーナーがありました。

第2回あだち子どもものづくりフェスタ 20100124 1
↑ 母校・東加平小学校の作品。

第2回あだち子どもものづくりフェスタ 20100124 3
↑ スライム作り。僕も小さなころはスライムで遊んでいたので、作ってみたいと思いましたが小学生対象でした。

また、シアター1010で同日開催されていた「第10回全国中学生創造ものづくり教育フェア」にも伺いました。
第10回 全国中学生創造ものづくり教育フェア 20100124

全国の中学生の優秀作品が展示されていましたが、プロが作ったと思うような作品ばかり。

また、会場内では足立ブランドの紹介もあり、足立ブランド認定企業の三祐医科工業社長とお話させていただきました。
医療器具屋さんが作った耳かき 20100124

医療器具屋さんがつくった耳かきで「TASKものづくり大賞奨励賞」を受賞されたとのこと。
おめでとうございます!
耳かきは、我が家でも愛用中。本当に気持ちいいですよ。
詳しくはこちらへどうぞ→http://sanyu-med.jp/

ものづくりの街・足立区を改めて実感したイベントではありました。

・・・が、気になるところも。
たくさんの方々が参加されていた千寿本町小学校に比べると、シアター1010は閑散としていました。
せっかく同日開催しているのであれば、別々の場所ではなく、一つの会場にしたほうが相乗効果でより「足立区のものづくり」をアピールできるのではないでしょうか?

イモチン

いままでずっと応援してきている足立区のキャラクター・アダチン。
そのアダチンの新作アニメが公開されました!
YOUTUBEにアップされていますので、ぜひご覧ください↓ (URLをクリックすると再生されます)
http://www.youtube.com/watch?v=wfUBZtGu85o

前回のアニメでは、お父さんのパパチンが登場しましたが、今回は妹の「イモチン」が登場!
足立区最大(世界最大?)の兄妹ゲンカ勃発です。

僕としては、舞台となっている竹ノ塚の描写に驚きました。
精密に竹ノ塚の街並みが描かれ、駅構内には「光の祭典」と思われる案内板もちゃんとあります。

ぜひ足立区中でアダチンに活躍してもらって、続々と足立区の街並みをアニメーションで見られれば楽しいですね!

アダチンを通して、日本だけではなく世界中に足立区のPRができる素晴らしいプロジェクト。
今後も楽しみです!

アダチンの公式WEBサイトもオープンしたようです。
アダチン情報満載ですので、こちらもどうぞご覧ください。
http://www.adachin.jp/

へんみ圭二 友の会 新春の集い

1月9日(土)に、「へんみ圭二友の会」の新春の集いを東京マリアージュにて開催させていただきました。
今年は昨年に比べても大勢の方々にご参加いただき、本当に嬉しく思っています。

へんみ圭二 友の会 新春の集い 2010 (1)

へんみ圭二 友の会 新春の集い 2010 (2)

へんみ圭二 友の会 新春の集い 2010 (3)

また、多くのご来賓の皆様にもお越しいただきました。
公務ご多忙の中、ありがとうございました。

今年と昨年で大きく違うのは、同世代の方々の参加がとても増えたこと。
一般的には、政治に関心が薄いと言われる20代30代。
僕が足立区議会議員選挙に立候補しようと決意をしたのは、「若い人々が政治への関心を持つきっかけとなるような存在になれれば」という思いもありました。
テレビや式典などで見る議員は遠い存在に感じてしまいがちですが、身近で若者同士で話ができる議員も必要なのではないか・・・そんな議員になりたいという思いで今まで活動してきました。

へんみ圭二 友の会 新春の集い 2010 (4)

へんみ圭二 友の会 新春の集い 2010 (5)

たくさんの仲間に囲まれて、僕は本当に幸せ者だと思います。

今年も初心を忘れず、驕ることなく、何者にも媚びることのない活動していくことを改めて決意しました。
2010年もしっかり頑張ります。ありがとうございました!

へんみ圭二 友の会 新春の集い 青木愛先生 2010
↑ 衆議院議員 青木愛先生

へんみ圭二 友の会 新春の集い 渡なべ浩一郎先生 2010
↑ 衆議院議員 渡なべ浩一郎先生

成人式

地元の綾瀬にある東京武道館で、「足立区成人の日の集い」が開催されました。
新成人の皆さん、おめでとうございます!

今年の新成人の対象となる方々は、5,901名。
年々減少していて、昨年と比べても230名少なくなっています。

足立区 成人式 2010

足立区 成人の日の集い 2010

「暴れる新成人」という報道を目にすることが毎年恒例となってきましたが、足立区の成人式は荒れることなく終わりました。
ちなみに、この成人式にはおよそ1,390万円の予算がかかっています。

今年からは、全員が平成生まれ。
20年前は、ベルリンの壁が崩壊し、ちびまる子ちゃんの主題歌「おどるポンポコリン」が流行った年とのこと。
僕は当時小学生でしたが、ベルリンの壁崩壊をニュースで見ていましたし、おどるポンポコリンも大喜びで歌っていました。
自分の成人式(僕も成人式は東京武道館でした)が終わったのがつい最近のような気がしますが、年の差を感じますね。

そういえば、去年までは成人式に行くと、来賓ではなく新成人と間違えられて案内されたりということもあったのですが、今年はそういったこともありませんでした。
さすがに、20歳に見られるというのは無理になってきたようです。

母校・東綾瀬中学校の吹奏楽部による演奏もありました。
素晴らしい演奏で、隣で見ていた新成人の方々が「中学生でも、めちゃくちゃうまいねー」と話をしているのが聞こえ、卒業生としては誇らしい気持ちになりました。

新年名刺交換会

午後1時より、新年名刺交換会。
国会議員や都議会議員、各行政委員、町会長や自治会長など足立区政にとって欠かすことのできない方々とお話できる良い機会です。
多くの方々に新年のご挨拶をさせていただきました。

新年名刺交換会 2010 1
例年通り、江戸消防記念会の方々による木遣りの披露も。

新年名刺交換会 2010 2
会場は満員でした。

今年のカレンダー

午前10時より、足立区役所庁舎ホールにて仕事始め式。
今日から足立区役所の2010年始動です!
明日も午後1時から、新年名刺交換会があります。

新たな気持ちでということで、控室のカレンダーも変えました。

カレンダー2010 久保紙器

カレンダー2010 アイメイト

上は、いつもお世話になっている紙器印刷会社のカレンダーです。
綺麗なカレンダーなので、毎年控室で使用させていただいています。

下は、僕もサポート会員になっているアイメイト(盲導犬)協会のカレンダー。
犬好きとしては、ニヤニヤしてしまう写真ばかりです。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
旧年中も、多くの方々にご支援いただき感謝しております。

大晦日は、消防団の歳末特別警戒が終了後、すぐに地元の氏神様「綾瀬稲荷」に伺い、お参りしようと並んでいる時に年越しを迎えました。
そして、朝5時からは毎年恒例の朝起き会の「元朝式」に出席。
元朝式へ向かう途中、部分月食を見ることができました。

宇宙の神秘を目の当たりにし、「今年は久しぶりに初日の出を見に行こう!」と思い立ち、6時30分に荒川土手へ。
良いお天気だったので、初日の出とともに、雄大な富士山も見えました。

昨年は、政権交代という大きな出来事もあり、激動の一年であったと思います。
初日の出を見ながら、自分自身は揺れ動くことなく、今年も一年間しっかりと地に足をつけた活動をしていくことを誓いました。

本年もご指導とともにご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

初日の出2010@荒川土手

富士山2010
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク