fc2ブログ

足立区から世界へ

前の記事で、「へんみ圭二 友の会 新春の集い」開催のご報告をさせていただきました。
そして、今年の新春の集いでは、足立区から世界へ羽ばたいてくれるであろうゲストも参加してくれました。

それは、「シング・心・ジャディブ」選手。
K-1の2009年アジアチャンピオンです。
K-1 OFFICIAL WEBSITE  シング“心”ジャディブ  選手データベース

テレビでも試合が放送されました。
その放送で流れた言葉は、
「インド生まれ足立区育ち!」
しかも、僕と同じ東加平小学校の出身なのです!

シング・心・ジャディブ選手とへんみ圭二

シング選手は身長195cm、体重100kg。
僕も178cmはあるのですが、まるで大人と子供です。

ぜひとも、足立区のニューヒーローになってもらいたいと思います。
皆さんもご声援、よろしくお願いします!
頑張れ!!シング選手!!
スポンサーサイト



へんみ圭二 友の会 新春の集い 2011

「へんみ圭二 友の会 新春の集い」を東京マリアージュにて開催させていただきました。
年々、参加していただける方が増え、本当に「感謝」という言葉しかありません。

『格差社会・無縁社会といった言葉が飛び交う昨今。
 いま必要なものは、「絆」ではないでしょうか。
 地域の絆、家族間の絆、自治体と住民との絆・・・。
 私は、その「絆」を紡いでいく仕事をしたい』

と、ご挨拶させていただきました。

「へんみ圭二 友の会 新春の集い」の特徴のひとつとして、老若男女、様々な世代の方々にご参加いただいていることだと思います。
「へんみ圭二」への期待を感じ、身の引き締まる思いです。
皆様との「絆」を大切にし、今後も活動してまいります。
お忙しい中、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!


へんみ圭二 友の会 新春の集い 2011
↑ フラダンスをしてくれました。登場した瞬間、会場中が「かわいいー!」と声をそろえていました。

連日の新年会

連日、新年会が続いています。

大きな会合だけでも、
12日、足立区商店街振興組合連合会の新年賀詞交歓会。
13日、綾瀬町会自治会連合会の新年名刺交換会。
14日、母校の東加平小学校PTA新年会
と続きました。
この他にも、お招きいただいている会があるため、ウーロン茶で歓談させていただき車で移動の日々です。

どの会でも、
「今年は選挙だから大変だね~。頑張りなよ!」
と暖かい声をかけていただきます。

また、会場内で地域の問題についてのご相談もあります。
今日も、区立公園についてのご相談がありました。
早速、現地を見て週明けに区の担当部署へと対応させていただきます。

古稀

お世話になっている方の古稀のお祝いにお招きいただきました。

古稀とは、「70年生きる人は古くから稀である」という言葉からきているようです。
とはいえ、70歳でもまだまだお元気!
一緒に歩いていると、僕の方が置いていかれそうになります。

昔、撮影したという8ミリビデオの上映もあり、その当時の旅行会の模様などが上映されました。
自分が生まれる前の映像でしたが、「カタカタカタ・・・」とフィルムが回る音を聞くと、どこか懐かしさを感じました。

Kさん、古稀おめでとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。

足立消防団始式

区役所庁舎ホールにて、足立消防団始式。
足立消防団第3分団員として参加しました。

足立消防団始式 2011

昨年暮れも、12月30日・31日と消防団の夜警でした。
年の瀬に、生まれ育った街を巡回しながら、一年を振り返るというのも恒例になってきました。

乾燥し火災も多くなる季節です。
どうぞお気をつけ下さい。

戦いの年

12時、区議会にて協議。

13時、足立区役所庁舎ホールにて新年名刺交換会。

18時、生まれてからずっとお世話になっている綾瀬東町会の新年会などいくつの会合に出席させていただき、友人の誕生日会にも。

今年は、戦いの年。
様々な場へお呼びいただけることを嬉しく思います。

本年もよろしくお願いいたします。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク