議長という職
午後1時より足立区議会臨時会。
選挙がおこなわれ、新たに議長・副議長が決まりました。
さて、新議長からは、
「緊張感をしっかりと一年間持続しながら職務を全うしたい」
との挨拶がありました。
議長の任期は一年間と決まっているわけではありません。
先日もブログ(⇒5月20日 「要望書」)で書きましたが、これからも一年交代の議長となってしまうのでしょうか?
(今までは・・・と付けておきますが)一年が経つと議長・副議長から、「一身上の都合により辞職したい」という辞職願いが提出され、新しい議長・副議長が選ばれるのです。
以前に比べて、23区の中で議長職を2年以上としている区議会も増えています。
23区の議長が集う「特別区議会議長会」の中で、足立区における課題をより主張していくためにも、議長職は複数年とするべきだと思っています。
一年間のルーティーンがしっかりわかったところで議長交代では、あまりにもロスが大きいのではないでしょうか。
議会運営委員会で、こうした議会内のことは決まります。
しかし、議会運営委員会に出席できるのは、各会派の幹事長・副幹事長のみ。
僕は、「無会派」として扱われているので、議会運営委員会は傍聴はできても発言権はありません。
足立区議会を変えていくには、議長職のあり方を変えていく必要があります。
議長を一年で交代していくことで足立区にとって何かメリットがあるのか。
僕にはメリットが一つも思い浮かばないのです。
選挙がおこなわれ、新たに議長・副議長が決まりました。
さて、新議長からは、
「緊張感をしっかりと一年間持続しながら職務を全うしたい」
との挨拶がありました。
議長の任期は一年間と決まっているわけではありません。
先日もブログ(⇒5月20日 「要望書」)で書きましたが、これからも一年交代の議長となってしまうのでしょうか?
(今までは・・・と付けておきますが)一年が経つと議長・副議長から、「一身上の都合により辞職したい」という辞職願いが提出され、新しい議長・副議長が選ばれるのです。
以前に比べて、23区の中で議長職を2年以上としている区議会も増えています。
23区の議長が集う「特別区議会議長会」の中で、足立区における課題をより主張していくためにも、議長職は複数年とするべきだと思っています。
一年間のルーティーンがしっかりわかったところで議長交代では、あまりにもロスが大きいのではないでしょうか。
議会運営委員会で、こうした議会内のことは決まります。
しかし、議会運営委員会に出席できるのは、各会派の幹事長・副幹事長のみ。
僕は、「無会派」として扱われているので、議会運営委員会は傍聴はできても発言権はありません。
足立区議会を変えていくには、議長職のあり方を変えていく必要があります。
議長を一年で交代していくことで足立区にとって何かメリットがあるのか。
僕にはメリットが一つも思い浮かばないのです。
スポンサーサイト