fc2ブログ

質問と答弁の難しさ

昨日、本会議質問をいたしました。

こちらからご覧いただけます⇒へんみ圭二 本会議質問 2013

質問の作成にあたっては、聞きやすさを考え、極力伝わりやすい言葉を使うように心がけています。
しかし、行政用語を置き換えることが難しかったり、説明が長くなってしまい逆に聞き取りづらくなってしまったりするため、どうしても専門用語が多くなってしまいがちです。

答弁を作る役所の職員にしても、同じではないだろうかと思います。

例えば、「指定管理者制度」について質問をしましたが、日常的に行政と接点を持つことが少なければ、「指定管理者制度」と聞いただけでは何の話なのかわからないという方が多いのではないでしょうか。

しかし、役所や議会では、「指定管理者制度」がどういったものなのかが常識のようになってしまっているため、「指定管理者制度」と言っただけで一般的にも通じると思っている節があります。

こうしたことでも、行政と区民を遠ざけてしまう要因になると思います。
改めて、役所の常識と区民の常識がかけ離れていかないように、自分自身も気をつけていかなくてはならないと思います。

平成25年 第4回 定例会 本会議質問 1

平成25年 第4回 定例会 本会議質問 2

※指定管理者制度とは、公の施設の管理運営を株式会社などが代行する制度。
スポンサーサイト



平成25年 第4回 足立区議会定例会

昨日より、平成25年第4回足立区議会定例会が開会しました。

各会派による代表質問がおこなわれましたが、国政の動向をふまえ、特定秘密保護法案や消費税増税に関しての質問もおこなわれています。
それぞれの議員の拠って立つところが鮮明にあらわれるのが本会議質問です。
平日の日中ですが、ケーブルテレビ足立で生中継されていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。


明日、12月5日には私も本会議質問に立ちます。
質問開始の予定時刻は、15:45前後からです。

(1)行政改革と「外部化」 民間の力をいかに活かすのか
(2)東和センターと東綾瀬区民事務所の改修・改築計画について
の二つを質問します。

努力が報われる社会、適正な競争の中で成長する社会を構築していくためには、いま一度、「評価」というものを見直すべきではないかというのが全体を通じてのテーマです。

また、東和センターの改修計画は、計画そのものが二転三転し、地域住民が振り回されていることについて質します。

ご覧いただければ幸いです。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク