我田引水
足立区議会議員のボーナスが上がりました!
やったー!!
とは、素直に喜べませぬ。
今日の本会議で条例が可決されました。
賛成41人。
反対1人。
全ての政党、全議員が賛成の中、反対したのはへんみ圭二のみ。
1人だけ感覚がおかしいのでしょうか。
いまだアベノミクスの恩恵を受けていない区民が大多数。
消費税が上がり、国民健康保険料や給食費なども値上げしなくてはならない。
制度やサービスを維持するために、皆さんに負担増をお願いしなくてはならないのです。
そうした中で、区議会議員のボーナスアップ。
89,755円の増額です。
委員長など役職があると、さらに増額されます。
「お手盛り」
「我田引水」
こんな言葉が頭の中でグルグルと。
そして、思い浮かぶのは第16代天皇、仁徳天皇のお話。
仁徳天皇が高台から見渡されると、民家から炊事の煙が立ち上がっていない。
国民が苦しい生活をしていると気づかれ、税を免除。
そのため、仁徳天皇の着物や履物は破れ、宮殿は荒れ、雨漏りが酷くてもそのまま。
しばらく経ち、あちこちから炊事の煙が立ち上がっているのを見て、国民が豊かになったことを実感され、ようやく税を課して宮殿の修理をお許しになられた。
というお話が日本書紀に記されています。
もちろん、現代では税を一切免除することは不可能ですが、この話の肝は「国民が基である」ということ。
いま、足立区を見渡して、区民生活が豊かになったように見えるでしょうか。
豊かになっているのは極一部だけではないでしょうか。
デフレ脱却には、国民の所得を上げていかなくてなりません。
現政権も民間に給与を上げるように働きかけています。
しかし、議員の報酬アップは最後にすべきこと。
(国会議員は5月から月額26万円、年間421万円もの増額をしています。)
多くの区民が景気回復を実感できるようになった時に、区議会議員の報酬を議論すべきであり、今はそのタイミングではありません。
「綺麗事」
「パフォーマンス」
「一人で反対しても意味がない」
こんな声も聞こえてきます。
しかし、わざわざ辛い思いをしてまで無所属を貫いているのは、政党や組織の考えに振り回されるのではなく、自分の信念に基づいて正しいと思う道を歩んでいきたい。
そして、たった1人の反対であろうとも、意思表示をしなければ、それこそ「無所属を貫いている意味が無い」と思うのです。
やったー!!
とは、素直に喜べませぬ。
今日の本会議で条例が可決されました。
賛成41人。
反対1人。
全ての政党、全議員が賛成の中、反対したのはへんみ圭二のみ。
1人だけ感覚がおかしいのでしょうか。
いまだアベノミクスの恩恵を受けていない区民が大多数。
消費税が上がり、国民健康保険料や給食費なども値上げしなくてはならない。
制度やサービスを維持するために、皆さんに負担増をお願いしなくてはならないのです。
そうした中で、区議会議員のボーナスアップ。
89,755円の増額です。
委員長など役職があると、さらに増額されます。
「お手盛り」
「我田引水」
こんな言葉が頭の中でグルグルと。
そして、思い浮かぶのは第16代天皇、仁徳天皇のお話。
仁徳天皇が高台から見渡されると、民家から炊事の煙が立ち上がっていない。
国民が苦しい生活をしていると気づかれ、税を免除。
そのため、仁徳天皇の着物や履物は破れ、宮殿は荒れ、雨漏りが酷くてもそのまま。
しばらく経ち、あちこちから炊事の煙が立ち上がっているのを見て、国民が豊かになったことを実感され、ようやく税を課して宮殿の修理をお許しになられた。
というお話が日本書紀に記されています。
もちろん、現代では税を一切免除することは不可能ですが、この話の肝は「国民が基である」ということ。
いま、足立区を見渡して、区民生活が豊かになったように見えるでしょうか。
豊かになっているのは極一部だけではないでしょうか。
デフレ脱却には、国民の所得を上げていかなくてなりません。
現政権も民間に給与を上げるように働きかけています。
しかし、議員の報酬アップは最後にすべきこと。
(国会議員は5月から月額26万円、年間421万円もの増額をしています。)
多くの区民が景気回復を実感できるようになった時に、区議会議員の報酬を議論すべきであり、今はそのタイミングではありません。
「綺麗事」
「パフォーマンス」
「一人で反対しても意味がない」
こんな声も聞こえてきます。
しかし、わざわざ辛い思いをしてまで無所属を貫いているのは、政党や組織の考えに振り回されるのではなく、自分の信念に基づいて正しいと思う道を歩んでいきたい。
そして、たった1人の反対であろうとも、意思表示をしなければ、それこそ「無所属を貫いている意味が無い」と思うのです。
スポンサーサイト