おやじの会
母校の東加平小学校へ。
独身で子供もいないのですが、卒業生ということで「おやじの会」の一員として、運動会のお手伝い。
僕の役割は、
「この場所は8時45分までシートを広げられませんよー」
と保護者の皆さんを案内する係。
無事に会場整理が済み、開会式が終わった段階で、ひとつ前の記事に書いた「地球環境フェア2015」に行き、午後からは再び東加平へ。
来賓としてテントの中でゆっくり競技を見るのも楽しいのですが、テントから飛び出して、子供たちや保護者の皆さんと話をするのも楽しくて。
「おやじの会なんでしょ?おやじなんだから、おやじギャグ言ってよ!」
という子供からの無茶ブリもありました。
選挙直後ということもあり、たくさんの子供たちが話しかけてくれます。
「あっ!へんみ圭二!当選したみたいだね。よく頑張ったじゃん!」
とお褒めの言葉もいただきました。
最後の閉会式では、負けたチームの子供が泣いている姿に感動。
涙が出るまで真剣に頑張ることができる環境を、もっともっと創っていきたいと思います。
閉会式後の撤収作業もスムーズに済み、暑い熱い運動会が終了。
関係者の皆さん、そして、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
独身で子供もいないのですが、卒業生ということで「おやじの会」の一員として、運動会のお手伝い。
僕の役割は、
「この場所は8時45分までシートを広げられませんよー」
と保護者の皆さんを案内する係。
無事に会場整理が済み、開会式が終わった段階で、ひとつ前の記事に書いた「地球環境フェア2015」に行き、午後からは再び東加平へ。
来賓としてテントの中でゆっくり競技を見るのも楽しいのですが、テントから飛び出して、子供たちや保護者の皆さんと話をするのも楽しくて。
「おやじの会なんでしょ?おやじなんだから、おやじギャグ言ってよ!」
という子供からの無茶ブリもありました。
選挙直後ということもあり、たくさんの子供たちが話しかけてくれます。
「あっ!へんみ圭二!当選したみたいだね。よく頑張ったじゃん!」
とお褒めの言葉もいただきました。
最後の閉会式では、負けたチームの子供が泣いている姿に感動。
涙が出るまで真剣に頑張ることができる環境を、もっともっと創っていきたいと思います。
閉会式後の撤収作業もスムーズに済み、暑い熱い運動会が終了。
関係者の皆さん、そして、生徒の皆さん、お疲れ様でした。
スポンサーサイト