教育相談
5月18日にオープンする「教育相談センター」を視察してきました。
「教育相談センター」は竹ノ塚にありましたが、施設の老朽化もあり梅島に新しく作られました。
(最寄り駅は西新井になります)
基幹地域包括支援センターや、子育てサロン梅島も併設されます。

教育相談センターでは、教育相談・就学相談の実施、特別支援教育の推進などを行っています。
新しく作られた教育相談センターの総工事費はおよそ10億円!
内訳を見てみると、例えば防音・耐熱・強化ガラスには一般的なガラスの10倍もの費用がかかっています。
これは、施設のすぐ裏を東武伊勢崎線が走っているため防音効果の高いガラスを使わなくてはならないという事情があります。

発達障害のあるお子さんなどがリラックスできるような部屋も用意されています。
画像には、バスケットボールのゴールが写っていますが、サンドバッグもありました。
ストレス解消に良さそうです。
竹ノ塚の教育相談センターにも何度か行っていましたが、施設の老朽化に伴いどうしても暗い雰囲気になっていました。
今回新しくオープンする教育相談センターは非常に明るい雰囲気です。
ハードは完成したので、悩みを抱えた子供たちが気軽に足を運ぶことのできるように、ソフト面での充実を図っていくことが必要だと思います。
↓新・教育相談センターの地図です。
大きな地図で見る
「教育相談センター」は竹ノ塚にありましたが、施設の老朽化もあり梅島に新しく作られました。
(最寄り駅は西新井になります)
基幹地域包括支援センターや、子育てサロン梅島も併設されます。

教育相談センターでは、教育相談・就学相談の実施、特別支援教育の推進などを行っています。
新しく作られた教育相談センターの総工事費はおよそ10億円!
内訳を見てみると、例えば防音・耐熱・強化ガラスには一般的なガラスの10倍もの費用がかかっています。
これは、施設のすぐ裏を東武伊勢崎線が走っているため防音効果の高いガラスを使わなくてはならないという事情があります。

発達障害のあるお子さんなどがリラックスできるような部屋も用意されています。
画像には、バスケットボールのゴールが写っていますが、サンドバッグもありました。
ストレス解消に良さそうです。
竹ノ塚の教育相談センターにも何度か行っていましたが、施設の老朽化に伴いどうしても暗い雰囲気になっていました。
今回新しくオープンする教育相談センターは非常に明るい雰囲気です。
ハードは完成したので、悩みを抱えた子供たちが気軽に足を運ぶことのできるように、ソフト面での充実を図っていくことが必要だと思います。
↓新・教育相談センターの地図です。
大きな地図で見る