ペーパーレス化
決算特別委員会の初日に資料のペーパーレス化について質問したということをこのブログで書き、様々なところで話もしたところ、
「具体的にはどういったことを質問したの?」
と、聞かれました。
僕は今回初めて決算書などを手にしたんですが、最初に感じた感想を正直に言うと、こんなに大量にあるんだ!と驚きました。
決算書類

この他にも、色々と資料があります。
例えば、画像の中の緑表紙の決算説明書は765ページあります。
50人の議員全員に配布しているので、この説明書だけで約二万枚弱の紙が使用されていることになります。
今はパソコンも普及し、ペーパーレス化を進めていかなくてはならない時代になっているので、この決算書などのデータをCD-ROMに入れて配布をする、更に言えばCD-ROMも資源を使うので、データをダウンロードできるシステムを作っては?と、質問しました。
答弁は、検討していくとのことでした。
データがあれば、すぐに検索できるなど作業の効率化も図れますので、ぜひ実現してほしいと思います。
先日、千住エキゾチックフェアで北千住の街を歩いていたところエコグッズを販売しているキレイなお店がありました。
早速、購入してきたものがコレ。
ミル・カフェ

1000回使えるコーヒーフィルターです。
我が家はコーヒー好きな一家なので、毎日フィルターを使ってコーヒーを入れています。
フィルターも一回で使い捨てはもったいないなぁと普段から思っていたので、見つけた瞬間に手に取っていました。
一枚750円ほどでしたので、地球にもお財布にも優しい商品でオススメです。
「具体的にはどういったことを質問したの?」
と、聞かれました。
僕は今回初めて決算書などを手にしたんですが、最初に感じた感想を正直に言うと、こんなに大量にあるんだ!と驚きました。
決算書類

この他にも、色々と資料があります。
例えば、画像の中の緑表紙の決算説明書は765ページあります。
50人の議員全員に配布しているので、この説明書だけで約二万枚弱の紙が使用されていることになります。
今はパソコンも普及し、ペーパーレス化を進めていかなくてはならない時代になっているので、この決算書などのデータをCD-ROMに入れて配布をする、更に言えばCD-ROMも資源を使うので、データをダウンロードできるシステムを作っては?と、質問しました。
答弁は、検討していくとのことでした。
データがあれば、すぐに検索できるなど作業の効率化も図れますので、ぜひ実現してほしいと思います。
先日、千住エキゾチックフェアで北千住の街を歩いていたところエコグッズを販売しているキレイなお店がありました。
早速、購入してきたものがコレ。
ミル・カフェ

1000回使えるコーヒーフィルターです。
我が家はコーヒー好きな一家なので、毎日フィルターを使ってコーヒーを入れています。
フィルターも一回で使い捨てはもったいないなぁと普段から思っていたので、見つけた瞬間に手に取っていました。
一枚750円ほどでしたので、地球にもお財布にも優しい商品でオススメです。