最終日
本日は、決算特別委員会(決特)の最終日。
今回の決特は一般会計と国民健康保険、介護保険、老人保健医療(3特別会計)の平成18年度決算審査でした。
足立区議会では、唯一の無所属として意見表明をしました。
足立区は今年の6月から新区長になりましたが、この平成18年度の決算は鈴木恒年前区長が二期八年の仕上げの年として予算を編成し、執行されたものです。
区政の着実な伸展が図られたものと判断し、四議案を認定しました。
初めての決特が終わり、昨日もブログで書きましたが、正直に言って少しホッとしました。
が、明日からは常任委員会など他の委員会が始まります。
僕は、明日の午前10時から産業環境委員会に出席します。
さて、このブログの記事を作っているちょうど今テレビで「3年B組金八先生」の第8シリーズの放送がスタートしました。
この金八先生は、足立区立鹿浜中学校で撮影をしています。
いままで、金八先生のドラマの中で「桜中学校」として撮影をしていた足立区立第二中学校は2005年3月31日で廃校になり、東京未来大学になっています。
金八先生を見ていると荒川の土手で、友人たちと色々な話をしたことを思い出します。
よく荒川で話をしていた友人の一人は今は足立区を離れ遠くにいますが、足立区に帰ってきたら久し振りに一緒に土手に行ってみようと思います。
今回の決特は一般会計と国民健康保険、介護保険、老人保健医療(3特別会計)の平成18年度決算審査でした。
足立区議会では、唯一の無所属として意見表明をしました。
足立区は今年の6月から新区長になりましたが、この平成18年度の決算は鈴木恒年前区長が二期八年の仕上げの年として予算を編成し、執行されたものです。
区政の着実な伸展が図られたものと判断し、四議案を認定しました。
初めての決特が終わり、昨日もブログで書きましたが、正直に言って少しホッとしました。
が、明日からは常任委員会など他の委員会が始まります。
僕は、明日の午前10時から産業環境委員会に出席します。
さて、このブログの記事を作っているちょうど今テレビで「3年B組金八先生」の第8シリーズの放送がスタートしました。
この金八先生は、足立区立鹿浜中学校で撮影をしています。
いままで、金八先生のドラマの中で「桜中学校」として撮影をしていた足立区立第二中学校は2005年3月31日で廃校になり、東京未来大学になっています。
金八先生を見ていると荒川の土手で、友人たちと色々な話をしたことを思い出します。
よく荒川で話をしていた友人の一人は今は足立区を離れ遠くにいますが、足立区に帰ってきたら久し振りに一緒に土手に行ってみようと思います。