ユニバーサルデザイン
先日、家族ぐるみでお世話になっているお宅のオープニング見学会に行ってきました。

画像通りとても素敵なお宅でした。
もちろん手すりが付いていたり、お風呂場などなるべくフラットで段差のないようにと配慮されてます。
障がい者やお年寄りだけが暮らしやすいようにバリア(障壁)を排除した「バリアフリー」ではなく、すべての人が使いやすく、見た目の美しさも追求したまさに「ユニバーサルデザイン」の家でした。
足立区でもバリアフリー化を進めなくてはならないところはたくさんあります。
駅にエレベーターを設置したり、使いやすいトイレを作ったり。
そういった「バリアフリー」も大事ですが、美しさも追求した「ユニバーサルデザイン」であってほしいと思います。
「一番のセールスポイントはなに?」
と聞いたところ、
「一日の疲れを癒しながら、ゆっくりお酒を楽しめる空間」
との答えでした。

いつの日か、こんな素敵な家に住んでゆっくり晩酌ができればと思いますが、僕が住むとすぐに資料で山積みになってしまって、「宝の持ち腐れ」となりそうな気もします。

画像通りとても素敵なお宅でした。
もちろん手すりが付いていたり、お風呂場などなるべくフラットで段差のないようにと配慮されてます。
障がい者やお年寄りだけが暮らしやすいようにバリア(障壁)を排除した「バリアフリー」ではなく、すべての人が使いやすく、見た目の美しさも追求したまさに「ユニバーサルデザイン」の家でした。
足立区でもバリアフリー化を進めなくてはならないところはたくさんあります。
駅にエレベーターを設置したり、使いやすいトイレを作ったり。
そういった「バリアフリー」も大事ですが、美しさも追求した「ユニバーサルデザイン」であってほしいと思います。
「一番のセールスポイントはなに?」
と聞いたところ、
「一日の疲れを癒しながら、ゆっくりお酒を楽しめる空間」
との答えでした。

いつの日か、こんな素敵な家に住んでゆっくり晩酌ができればと思いますが、僕が住むとすぐに資料で山積みになってしまって、「宝の持ち腐れ」となりそうな気もします。