平成26年 第一回臨時会
本日、臨時会が開催され、新たな議長と副議長が選出されました。
とともに、各議員が所属する委員会と、委員長•副委員長も決定。
自分が所属する委員会は、区民委員会と生活保護•高齢者生きがい対策調査特別委員会になりました。
さて、以前も記したことがあると思いますが、足立区議会では議長と副議長が一年交代というのが通例です。
一年交代ではなく、少なくとも二年以上は同じ議長•副議長という体制を取り、執行機関(役所)と協力しながらも、時には対峙しチェック機関としての役割を更に強固にしていくべきだと思います。
しかしながら、様々な事情が絡み合って、中々そのようには進みません。
他区では、議長•副議長が複数年務めるというところも多くなっています。
他が行っているんだから足立区でも。
という考え方は好ましくはないのですが、こうした良い事例は積極的に取り入れていくべきでしょう。
とはいえ、区議会議員の任期もあと一年を切りました。
この議論も次の選挙を経てからになりそうです。
落選してしまえば、こうした議会改革の議論からも蚊帳の外。
議論の中に自分も加わることができるように奮励努力です!
とともに、各議員が所属する委員会と、委員長•副委員長も決定。
自分が所属する委員会は、区民委員会と生活保護•高齢者生きがい対策調査特別委員会になりました。
さて、以前も記したことがあると思いますが、足立区議会では議長と副議長が一年交代というのが通例です。
一年交代ではなく、少なくとも二年以上は同じ議長•副議長という体制を取り、執行機関(役所)と協力しながらも、時には対峙しチェック機関としての役割を更に強固にしていくべきだと思います。
しかしながら、様々な事情が絡み合って、中々そのようには進みません。
他区では、議長•副議長が複数年務めるというところも多くなっています。
他が行っているんだから足立区でも。
という考え方は好ましくはないのですが、こうした良い事例は積極的に取り入れていくべきでしょう。
とはいえ、区議会議員の任期もあと一年を切りました。
この議論も次の選挙を経てからになりそうです。
落選してしまえば、こうした議会改革の議論からも蚊帳の外。
議論の中に自分も加わることができるように奮励努力です!