fc2ブログ

潜在意識に働く青の力

元永しずか先生

昨日、保塚地域学習センターでおこなわれた「安心・安全まちづくり」講演会へ参加してきました。
主催は足立区六町三丁目町会。
このブログでも何度か書いていますが、僕は政策のひとつに「青色防犯灯の設置」と掲げています。
主催の六町三丁目町会は、昨年11月に都内で初めて青色防犯灯を設置し、活発に防犯パトロール活動もおこなうなど区内でも防犯意識の高い町会の一つです。

講師は、色彩心理研究家の元永しずか先生。
・青色は、日本人が古くから最も好んできた色。
・ビジネスの世界でも効果的に赤と青を使い分けられていて、回転率を上げたい飲食店などは赤を基調に、ゆっくりと落ち着いてもらいたい店舗は青を基調にインテリアデザインをしている。
・人間は五感の中で視覚を一番使っている。(視覚83% 聴覚11% 身体感覚 6%)
・青い街灯は見えがよく人目につき、心理的にも落ち着くため、らくがき、喧嘩、ひったくりなどの防犯に特に有効。
・人は、無意識に必要な色を求める傾向=犯罪者は「青色」を求めず「リスクがある」と思わせる効果あり。

などなど、青色の効果についてお話を伺ってきました。

青色防犯灯は、ただ設置したからといって犯罪が少なくなるわけではありません。
しかし、日本で率先して青色防犯灯を設置した奈良県では、様々な防犯活動の一環として青色防犯灯を設置した結果、犯罪が30%も減少しました。

足立区は、東京23区で犯罪発生件数ワースト1位という現実があります。
汚名返上に向け、青色防犯灯の設置を更にすすめなくてはと改めて感じました。

関連記事
・六町三丁目町会 青色防犯灯点灯式 (http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-52.html)
・六町防犯パトロール隊に参加 (http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-75.html)
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク