fc2ブログ

大晦日

2015年も残りあと2時間。

今年は選挙もありました。
数えきれないほど多くの出会いがありました。

たった一人では何もできません。
皆さんに支えていただいているからこそ、2015年も区議会議員として生まれ育った大好きな足立区で働く事が出来ました。

皆さん、1年間お世話になりました。
心から感謝申し上げます。

さて、ただいま年末恒例の消防団特別警戒中。
綾瀬の街を「火の用心」で周ります。

そして、消防団が終わった後は、そのまま綾瀬稲荷神社でお囃子。
消防団の姿のまま太鼓を叩きます。

綾瀬稲荷神社では、初詣の参拝客にくじ引きがあり、運が良ければ1万円が当たります!
午前2時頃まで僕も綾瀬稲荷神社にいる予定です。
ぜひ綾瀬稲荷神社にお越しください!

ではでは、皆様良いお年をお迎えください。

宮下トモヤ選手

涙がこぼれました。

「この勝利を4年前に亡くなった宮下トモヤさんに捧げます。遅くなってごめんなさい」
という所英男さんの言葉に。

『宮下トモヤ』
総合格闘技の世界で活躍した彼は、僕と同い年。
北海道出身で足立区に移住というのも我が父と同じ。

彼と知り合ったのは、癌を摘出し復帰に向けて頑張っていた頃です。
格闘技ファンの僕に色々な事を教えてくれました。
しかし、白血病が発覚…。
30歳という若さで永い眠りにつきました。

トモヤ君と親しかった所英男さんは、テレビ放送された昨日の試合で勝利し、冒頭の言葉をマイクで伝えてくれたのです。

明日は、ついに僕の小学校の後輩でもあるシング・心・ジャディヴ選手の大一番。
同じジムでトモヤ君と一緒に練習していたシング君が、あの人類最強ヒョードルと闘うのです。
トモヤ君が眠りについた大晦日に。

なんという巡り合わせ。

「やっぱり格闘技って素晴らしいなぁ。」
そんなトモヤ君の声が聞こえるような気がします。

トモヤ君、遺書に「僕の事忘れないで下さい」と書いていたけれど、みんな忘れていないよ。
いつの日か必殺のフロントチョークを伝授してくださいね。

光の祭典の魅力アップを

メリークリスマス!

ということで、足立区の4大イベントの1つである「光の祭典」へ。



カップルやファミリーを横目にイルミネーションを一人で見るという荒行、いやいや、現場の状況確認をしてきました。
観光交流協会の評議員ですし。

「例年に比べると人出が少ないような気がする」という地元の方の声があり、先日の産業環境委員会で確認したところ、昨年よりも2割ほど来場者が多いとのことでした。

今日もクリスマスということで、なかなかの来場者数だったように見えました。
大盛況とは言えませんが。

今年の新企画は、
「歩いてかなえる願いのツリー」。
隠されている6つの動物オブジェを探せば、ガチャポンを回せるという企画。

正直、新たな来場者を呼べるかといえば企画として弱い気がしました。

また、イルミネーションが寂しく見えてしまう部分も。


「光の祭典」も定着してきましたが、そろそろ大幅なリニューアルをしても良い時期ではないかと感じました。

イルミネーションの配置の変更だけでなく、例えば、映画やアニメとのコラボレーションなど、他のイルミネーションイベントに負けない企画が必要ではないかと。

以前から、「イルミネーションの専門家の視点を取り入れるべきだ」と求めていました。
今年の「光の祭典」からは、そうした外部のチェックが入ることになっています。

エンターテインメント色の濃い分野こそ、民間の力を活用すべきだと思います。

茨城県常総市へ

昨日、足立区議会議員のボーナスが上がったとご報告しました。

僕は反対をしましたが、賛成多数で可決されたので、僕のボーナスも上がります。

本来であれば、増額分を足立区に返して足立区の為に使ってもらいたいのですが、公職選挙法により選挙区内への寄付が禁じられています。

反対と言うだけで、ボーナスの増額分をしっかり受け取るというのは筋が通りません。

考えた結果、他の自治体への寄付であれば認められるので(選挙管理委員会に確認済み)、今年9月の豪雨で甚大な被害を受けた茨城県常総市に89755円を寄付しました。

1日でも早く平穏な日常が戻りますように。

またもや足立区議会議員のボーナスアップ

またもや。

「足立区議会議員のボーナスが上がりました」
と書いたのは2月27日。

そして、今年最後の本会議となった今日、またもや「足立区議会議員のボーナスが上がりました」。
89,755円の増額。
当然、反対しました。

この件についての意見は、2月27日のブログに記載してあります。
http://henmikg.blog118.fc2.com/blog-entry-499.html

今日の本会議では、自民党・公明党などの賛成でボーナスアップが決まってしまいましたが、足立区議会の空気が変わってきたとも感じました。
2月27日にボーナスを上げる際は、全ての政党、全議員が賛成する中、反対したのは僕ひとり。
ところが、今日の本会議では、反対する議員が14人に増えたのです。

険しくとも自分が正しいと信じる道を突き進んでいくことで、光が見えてくる。
来年も信念を持って闘い続けます。

がまぽん

昨日は、イルミネーションサンアヤセの点灯式に参加。
寒かった!

綾瀬駅東口、ハト公園のイルミネーションは12月25日まで。
以前に比べて綾瀬駅前は寂しい状況ですが、少しでも華やかになってくれればいいですねぇ。

画像は、足立区商店街振興組合連合会のキャラクター「がまぽん」。
区役所が税金を使って無駄にキャラクターを増やすことには反対ですが、民間の方々がキャラクターを作るのはドンドンやっていただければと。

「がまぽん」は、がま口のお財布がモチーフ。
がまぽんのホッペタに比べると、我が財布は膨らみません…。

東加平小学校卒業生 vs 人類最強の男

大晦日に行われる格闘技大会RlZINのメインイベント、「人類最強の男」「60億分の1の男」と呼ばれたヒョードル選手の対戦相手が発表されました。

我が母校、東加平小学校出身のシング・心・ジャディブ選手!!

シング選手は「へんみ圭二 友の会 新春の集い」にも参加してくれました。

シング選手の身長は195cm。
かつてヒョードルに勝ったアントニオ・シウバよりも大きいのです。

ヒョードル越え、きっとやってくれます!

そして、足立区の子供達に「世界とだって闘える」と勇気や希望を与えるような闘いをしてほしい!

大晦日、楽しみです!

【RIZIN】ヒョードルの対戦相手決定、K-1アジア&DEEP王者
http://efight.jp/news-20151218_229327

シング・心・ジャディブ選手とへんみ圭二

検討検討検討

区議会議員になってから、好きではない言葉が増えてしまいました。
それは「検討」という言葉。
議会で質問や提案をすると、「検討します」という答えが多いのですが、その場しのぎのように聞こえます。

今日のエリアデザイン調査特別委員会でも、綾瀬駅東口のビルが閉鎖となっていることや、交通広場・旧子ども家庭支援センターの今後など綾瀬の現状を住民にもっと報告すべきではないかと質問。
「具体的な日時は決まっていないが、検討しています」という相変わらずの答え。

19日(土)には、綾瀬駅近くのハト公園でイルミネーションイベントが開催されます。
そのイベントには様々なブースが設けられるので、「綾瀬エリアデザインの現状報告」としてのブースを設けて、住民への説明責任を果たすべきだとも提案。
しかし、足立区としては、その考えはないようで…。

これまで何度も何度も住民との対話を求めているのは、「足立区」が街づくりを進めるのではなく、「足立区民」が街づくりを進めていくべきだと思うからこそ。
僕は「なんでもお上が決める」という政治を変えたいのです。

足立のものづくり展

殆どのスーツや靴などを足立区で購入しています。
今日も役所で行われている「足立のものづくり展」で靴を購入してきました。

「足立のものづくり展」は、昨日今日が「あだち地場工業製品フェア」、17日(木)18日(金)が「足立伝統工芸品展」です。
是非、この機会に「足立のものづくり」を体感していただければと思います。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

買い物をしながら出展者の方とお話をしていると、「なんだか去年よりお客さんが少ない気がするんだよねぇ」という方が。

「足立のものづくり展」をPRしているのが、「あだち観光ネット」のこちらのページ。
http://adachikanko.net/event/12.html

「足立のものづくり展」の開催日時が12月中旬のまま…。

以前から、「イベントの開催日時が10月中旬などの記載では、PRにならない。日程が決まり次第、正確に記載すべきだ」と指摘をして、光の祭典などは具体的な日時が記載されるようになったのですが。

なにかイベントが近づくたびに、逐一指摘をしなければ修正されないのだろうかと憤りすら感じてしまいます。

本気でPRをするつもりなら、これぐらいの事はすぐに出来ますよね。
民間企業であれば、考えられないことだと思います。

マッチポンプ

所用で代官山へ。
洒落た街並みですが坂が多い。
「坂のある風景」は好きですが、ほとんど坂の無い平坦な足立区がやっぱり暮らしやすいなぁ。
ますます高齢社会が進む中、足立区の隠れたセールスポイントだと思います。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マッチポンプ】
自分で起こしておいた揉め事の収拾を持ちかけて利を得ようとすること。

軽減税率の報道で感じるのは、マッチポンプばかりだなと。

その最たる例は、新聞業界。
「低所得層対策として軽減税率を導入すべき」と声高に叫びつつ、「新聞にも軽減税率の適用を」とこっそり主張。
「知識や教養を普及する役割を果たすため」だそうで。

では、書籍や雑誌、映画や演劇、音楽にも軽減税率を適用すべきですよね?
それから、ゲームにも知識や教養が身につくものがありますよ。
なぜ新聞だけは特別なのですか?

マスコミに嫌われたくない国会議員の皆さんは、新聞業界に逆らえないのでしょうか。

また、財源不足を補うために、公明党はタバコ税の増税を主張しているとのこと。
ふむふむ。
取りやすいところから、ガッツリ取るつもりですね。

僕は、軽減税率そのものに反対。
OECDやIMFの税制に関する報告書でも、軽減税率に対して反対が多数。
軽減税率は非効率だからです。

更に言えば、現時点で消費税を増税すること自体、僕は反対です。
毎年1兆円も増え続ける社会保障費。
増税の前に、社会保障の抜本的な改革が必要。
よく言われることですが、現状では穴の空いたバケツに水を入れ続けるようなものです。
高所得者は年金を減給するなど、所得の再分配のための「覚悟ある改革」をすべきです。

そしてそして、なによりも国会議員の定数削減はどうなったのですか?
足立区議会でも、56人→45人と約2割の定数削減をしています。
増税ばかりドンドン進めるのではなく、国会議員の覚悟を見せてください。
プロフィール

逸見 圭二

Author:逸見 圭二
1981年1月20日生まれ。
チェリー幼稚園・東加平小学校・東綾瀬中学校へ通った生粋の地元っ子。小学校の6年間は綾瀬東町会の少年野球チーム「綾瀬ガッツ」で野球に熱中。
専修大学付属高校卒業。
家庭の諸事情により専修大学経済学部中退。
07年3月まで格付機関で働く。

2007年4月 初当選(26歳)
2011年5月 2期目当選(30歳)
2015年5月 3期目当選(34歳)

血液型:O型
趣味:R&Bなど洋楽の音楽鑑賞
   読書
   映画鑑賞
身長:178cm
体重:67kg

公式ホームページ↓
へんみ圭二 Official Web Site


ご意見・ご要望は、
こちら
までお願いします。

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク